(1)~にもかかわらず
- あれだけ注意されていたにもかかわらず、間違ったのだから、責められて当然だろう。
- 「電車の中では携帯電話の使用を控えるように」と放送されているにもかかわらず、多くの人が通話をしていた。マナーの悪さに驚いた。
- 平日にもかかわらず、会場は多くの人でにぎわっていた。
(2)~ながら(も)
- 悪いと分かっているのはいけないことだと思いながらもつい食べてしまう。
- 忘れるといけないからと思い、手帳に住所と電話番号を書きながら、その手帳をどこにしまったか忘れてしまった。
- 太郎はまだ幼いながら、一人でお使いに行くことができる。
- 12月にはわずかながらもボーナスが出た。もらえないよりはましだ。
- 私が頼んだら、彼は嫌々ながらも手伝ってくれた。
(3)逆接の用法になるように、<>の言葉を適当な形にしなさい。
- A「マンガばかり読んでいるとばかになるよ」
B「私が何を読もうと自由でしょう」 - お客から苦情があろうとなかろうと、問題が見つかったら販売はできない。
- 彼女がこのことについて知っていようといまいと、今後の計画には何も影響はない。
- 程度の差はあるが、男の子であれ女の子であれ反抗期が必ず来る。
(4)【意志形】で逆接を表す文型
- 「あなたが来ようと来るまいと私には関係ない。来たいなら来ればいいじゃないですか」
- A「ねえ、週末デートするんだって? だれとするの?」
B「関係ないよ」
A「そんなに怒らなくてもいいじゃない。ただ聞いてみただけなんだから」
(5)【命令形】で逆接を表す文型
- A「今度の海外旅行なんだけど、お金がもったいないから保険には入らずに行こうと思っているのよね」
B「え! それは良くないよ。どこに行くにせよやっぱり入っておいたほうがいいよ。あとで後悔しても遅いからね」 - 今回の試験はかなり難しかったとはいえ、いつもは10%の合格率が3%だったというのは驚きだ。
(6)~ざるを得ない
- 上司の命令だから、従わざるを得ない。
- もし雨が降ったら試合は中止せざるを得ない。
- 「発売して半年で15万個売り上げましたが、予想していた50万個を大幅に下回っています。商品そのものは高い評価を受けているのですから、価格戦略に問題があったと言わざるを得ません」
(7)~ことなく
- どろぼうは仕事を終えると、だれにも気づかれることなく部屋を出た。
- 初めてのスピーチで緊張したが、昨晩一生懸命覚えた文章を、一字も忘れることなく話し終えた。
- 彼女はまったくテレビに出演することなく、ライブコンサートだけをやっている。実際にファンを目の前にして歌うことが大切だと考えているらしい。
(8)~はしない、~もしない
- 主人は頑固だから、私が何を言っても聞きはしない。
- A「これで両親を喜ばせてあげたいんだ」
B「そんなことをしたって、喜びもしないよ」 - A「今、正直に話せば、先生にしても、許してくれると思うけど」
B「そうだといいんだけど」 - こちらから聞きもしないのに、彼は自分のことをあれこれと話した。
- 「ちゃんと確かめもしないで、どうしてそれが本当だって言えるの!」
(9)たった、わずか
- A「今財布の中に35円しかないんだ。ちょっと貸して?」
B「えっ! たったそれっぽっちの?」 - 生まれた時には、わずか3キログラムが、その後は順調に成長してくれた。
- スピードスケートのレースでは、タイムは100分の1秒まで計る。昨日のレースでは1位と2位の差はたった0.01秒だった。
- 明日はいよいよ面接試験だ。かなり練習したから大丈夫だろう。
- 森の中で迷子にならないように、木の幹に印をつけておく。
- 山田さんは手先が器用で、細かい作業も上手にやる。
- 6か月間の研修で基本的な技術が習得できるプログラムだ。
- 真っ黒な雲が空を覆い、今にも雨が降りそうだ。
- 需要が供給より多ければ、商品が足りなくなり、価格が上がることもある。
- 物事には色々な側面があるのだから、一方だけを見て判断するのは良くない。
- はじめはこちらが試合を有利に進めていたが、後半になってからは、次第に勢いが弱まり、最後は逆転されてしまった。