/etc/hostsの設定
1 2 3 4 | vi /etc/hosts #必要に応じて追加する。 <ipaddress> < hostname > |
/etc/NetworkManager/conf.d/90-dns-none.confの設定
/etc/resolv.confがNetworkManagerによって上書きされないようにする。
・社内DNSサーバを指定している際などで有効
・AWSのDNSサーバのみの場合は、最初の3つ目のIPアドレスがDNS サーバーの IP アドレスとなるのでAMIから別セグメントで展開したい場合は無効としなくて良い。
VPC とサブネット - Amazon Virtual Private Cloud
1 2 3 4 5 6 | vi /etc/NetworkManager/conf .d /90-dns-none .conf #変更前(記載なし) #変更後 [main] dns=none |
第31章 /etc/resolv.conf ファイルの手動設定 Red Hat Enterprise Linux 8 | Red Hat Customer Portal
インフラ構築/RHEL8/7.時刻同期
時刻同期(chrony.conf)設定
SSH設定ファイルの主な変更項目について記載する。
1 2 3 4 5 6 7 8 | #変更 vi /etc/chrony .conf #適用 systemctl restart chronyd #確認 chronyc sources - v |
新しいNTPクライアント&サーバ、chrony - Qiita
時刻同期先設定
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 | #初期値 pool 2.rhel.pool.ntp.org iburst server 169.254.169.123 prefer iburst minpoll 4 maxpoll 4 #Amazon Time Sync Service #変更例1(serverのみでNTPサーバーを指定する。) #pool 2.rhel.pool.ntp.org iburst server 169.254.169.123 prefer iburst minpoll 4 maxpoll 4 #Amazon Time Sync Service #変更例2(serverとamazon.poolでNTPサーバーを指定する。) #pool 2.rhel.pool.ntp.org iburst pool 2.amazon.pool.ntp.org iburst server 169.254.169.123 prefer iburst minpoll 4 maxpoll 4 #Amazon Time Sync Service |
Amazon Linux 2はNTPにChronyとAmazon Time Sync Serviceを使う | DevelopersIO
時刻調整方式
1 2 3 4 5 6 | #初期値 makestep 1.0 3 #変更後(基本的にはslew調整を行うが、起動直後だけstep調整を行う) makestep 1.0 3 #step調整を1秒以上のずれに対して、3回目まで leapsecmode slew #基本的にはslew調整を行う |
リスニングPort設定
1 2 3 4 5 6 7 | #初期値記載なし #変更例1(NTPクライアントとして動作) port 0 #変更例2(NTPサーバとして動作) port XXX |
leapsectz設定
1 2 3 4 5 | #初期値 leapsectz right /UTC #変更例(Amazon Time Sync ServiceではLeap Smearingが有効の為、無効化する) #leapsectz right/UTC |
その他設定
1 2 3 4 5 6 | #変更なし(システムクロックを11分置きにハードウェアクロックに書き出してくれる。) rtcsync #変更なし(クライアントからサーバへNTPの認証をする際に使う鍵ファイル。) #サーバと時刻同期ができない場合はコメントアウトする等見直しをする。 keyfile /etc/chrony .keys |
初期値
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 | # Use public servers from the pool.ntp.org project. # Please consider joining the pool (pool.ntp.org: Join the NTP Pool!). pool 2.rhel.pool.ntp.org iburst # Record the rate at which the system clock gains/losses time. driftfile /var/lib/chrony/drift # Allow the system clock to be stepped in the first three updates # if its offset is larger than 1 second. makestep 1.0 3 # Enable kernel synchronization of the real-time clock (RTC). rtcsync # Enable hardware timestamping on all interfaces that support it. #hwtimestamp * # Increase the minimum number of selectable sources required to adjust # the system clock. #minsources 2 # Allow NTP client access from local network. #allow 192.168.0.0/16 # Serve time even if not synchronized to a time source. #local stratum 10 # Specify file containing keys for NTP authentication. keyfile /etc/chrony .keys # Get TAI-UTC offset and leap seconds from the system tz database. leapsectz right /UTC # Specify directory for log files. logdir /var/log/chrony # Select which information is logged. #log measurements statistics tracking # Amazon Time Sync Service server 169.254.169.123 prefer iburst minpoll 4 maxpoll 4 |
インフラ構築/RHEL8/8.タスク管理
以下のファイルで定義される。
・/etc/crontab
・/etc/anacrontab
※anacrontabは不勉強なのでcrontabのみ記載する。
特別な要件が無い限りタスク管理はcrontabのみの運用で十分。
cronとanacronの違い
項目 | 稼働条件 | 実行頻度 |
---|
cron | システムが継続的に稼働状態であること | 最高で 1 分おきの頻度でジョブの実行が可能です。 |
anacron | システムが稼働していなくても、ジョブを記憶しています。 そして、次回にシステムが立ち上がった時にジョブを実行します。 | Anacron は1日に1回しかジョブを実行できません。 |
第21章 システムタスクの自動化 Red Hat Enterprise Linux 6 | Red Hat Customer Portal
cron設定
1 2 3 4 5 6 7 8 | #変更 crontab -e #適用 systemctl reload crond.service #確認 crontab -l |
crontab設定例
下記の書式で登録する。
分 時 日 月 曜日 コマンドやスクリプト
支援ツール。
1 2 3 4 5 6 7 8 | #毎日3時30分にスクリプトを実行する 30 3 * * * [スクリプト] #毎週火曜10分毎にスクリプトを実行する * /10 * * * 2 [スクリプト] #1月4月6月の土曜日2時にコマンドを実行する * 2 * 1,4,6 6 [コマンド] |
crontabオプション
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | オプション: -u <user> root以外のユーザー名で実行する場合に指定 -e crontab ファイルの編集を行います -l crontab ファイルの内容を表示します。 -r crontab ファイル自体を削除します。 -i crontab ファイル自体を削除する前にプロンプトを表示 -n <host> ユーザーの crontab を実行するようにクラスター内のホストを設定します -c クラスタ内のホストを取得して、ユーザーの crontab を実行します -s selinuxコンテキスト -V バージョンを表示します -x <mask> デバッグを有効にする |