新标日初级 笔记 上

第1课 小李是中国人

1.名词名词です                                                                           

相当于汉语的“~是~”。“~は”是主语部分,“~です”是谓语部分

▲李さんは中国人です。(小李是中国人。)     

▲わたしは日本人です。(我是日本人。)           

▲わたしは王です(我姓王。)

2.名词名词ではありません

相当于汉语的“~不是~”。“ではありません”的“では”在口语中有时会发成“じゃ

▲森さん学生ではありません。(森先生不是学生。)       

▲わたし日本人ではありません。(我不是日本人。)   

▲わたし田中じゃありません(我不是田中。)

3.名词名词ですが

相当于汉语的“~是~吗?”助词“が”接在句尾表示疑问。日语的问句在句尾不使用“?”。回答时可以只用“はい”或“いいえ”

▲あなた 小野さんですか。(您是小野女士吗?)   

ーーはい,小野です。(是的,我是小野。)   

▲金さん中国人ですが 。(金先生是中国人吗?)         

ーーいいえ,中国人ではありません 。(不 ,不是中国人。)     

4.名词名词 【从属机构、国家】【属性】

一般情况下相当于汉语“的”的意思。助词“”连接名词和名词,表示前面的名词是后面名词从属的机构、国家或属性。 

▲李さんは JC企画社員です 。(小李是JC策划公司的职员 )             

▲北京旅行社は中国企業です。(北京旅行社是中国的企业)         

▲デュぽンさんは大学先生です 。(迪蓬先生是大学老师)   

第2课 这是书   

1.これ/それ/あれ名词です                                                           

说话人跟听话人相隔一段距离,面对面时

▲これ:距离说话人较近的事物【说话人的范围、领域内的事物】

▲それ:距离听话人较近的事物【听话人的范围、领域内的事物】

▲あれ:距离说话人和听话人都较远的事物【不属于任何一方范围、领域内的事物】 

说话人和听话人位于同一位置,面向同一方向时

▲これ:距离说话人、听话人较近的事物

▲それ:距离说话人、听话人较远的事物

▲あれ:距离说话人、听话人更远的事物

2.誰ですか/何ですか

不知道是什么人时用“だれ”,不知道是什么物时用“なに”询问

▲それはですか(这是什么)  

▲あの人はですか(这个人是谁)

▲スミスさんは誰ですか(史密斯先生是哪一位)

3.名词名词【所属】

助词の连接名词和名词表示所属

▲わたしかぎ(我的钥匙)

▲田中さん車(田中先生的车)

4.この/その/あの名词は名词です

修饰名词时,要用この/その/あの。其表示的位置关系与これ/それ/あれ相同

このカメラはスミスさんのです(这个照相机是史密斯先生的。)

このじてんしゃは森さんのです(这个自行车是森先生的。)

あのノートはだれのですか(那个笔记本是谁的?)

5.どれ,どの名词

どれ,どの是在三个以上的事物当中,不能确定是哪一个时所用的疑问词。

▲森さんのかばんはどれですか(森先生的包是哪一个)

▲小野さんの机はどの机ですか(小野先生的桌子是哪一个)

第3课 这里是商场

1.ここ/そこ/あそこ は 名词です

指示场所时,用ここ/そこ/あそこ。所表示的位置关系与これ/それ/あれ相同

▲ここてパートです(这里是百货商场)

▲そことしょかんです(那里是图书馆)

▲あそこいりぐちです(那儿是入口)

2.名词は名词(场所)です

表示某人/物/场所在某地时,用名词は名词(场所)です表示

▲しょくどうデパートの7かいです(食堂在百货商场的7层)

▲トイレここです(厕所在这儿)

▲小野さん事務所です(小野先生在事务所)

3.名词はどこですか

▲トイレはどこですか                  厕所在哪里

▲あなたのかばんはどこですか   你的包在哪里

4.名词も名词です        

助词“も”基本相当于汉语里的“也”

▲ここはJC企画のビルです(这儿是JC企业的大楼)

あそこJC企画のビルです(那儿也是JC企业的大楼)

▲あなた中国人ですか(你也是中国人吗?)

5.名词は名词ですか、 名词ですか

答案有多种可能,而询问其中一种时,可以重复使用谓语“~ですか”

▲かばん売り場は1かいですか、2かいですか(包包的柜台在1楼还是2楼)

▲今日は水曜日ですか、木曜日ですか(今天是周三还是周四)

6.名词はいくらですか

询问某物多少钱的时候,使用~はいくらですか

▲これはいくらですか(这个多少钱)

▲それふくはいくらですか(那个衣服多少钱)

第4课 房间里有桌椅

1.あります います

あります用于不具有意志的事物,如花草树木

名词【场所】名词【物】あります    某地有某物

词【物】名词【场所】あります   某物在某地

▲へやつくえあります(房间里有桌子)

▲つくえへやあります(桌子在房间里)           

▲にわに何がありますが(庭院里有什么?)            

▲何はにわにありますが(什么在庭院里?)            

います用于具有意志的动物,如人,昆虫

名词【场所】名词【人】がいます    某地有某人

词【人】名词【场所】にいます   某人在某地

▲へやねこます(房间里有猫)   

▲ねこへやます(猫在房间里)           

▲あそこいますが(那里有谁?)            

▲誰あそこいますが(谁在那里?)          

2.名词と名词

助词“と”加在两个名词之间表示并列,意思是汉语中的“和”

▲とけいめがね (时针和眼镜)

▲ビールウイスキー(啤酒和威士忌)

▲いまにテレビビデオがあります(起居间有电视和录像机)

3.上(うえ)下(した)前(まえ)後ろ(うしろ)隣(となり)中(なか)外(そと)

名词+の+方位

▲机の上に猫がいます (桌子上有只猫)

4.疑问句+も+动词

▲きょうしつに誰むいません(教室里谁也没有)

第5课 动词三分类

1.一类动词

(1)结尾是う段非る的动词

 

    勝 か 

 書 かく 

 す さが

 ぶ あそ

(2)あ段+る,う段+る,お段+る

 こまる

怒る おこる

やる

(3)特例

切る きる

帰る かえる

走る はしる

2.二类动词

(1)い段+る え段+る

起きる おきる

食べる たべる

見える みえる

着る  きる

3.三类动词

くる  する

4.动词变形

(1)一类动词变形

う段→同行的い段+ます

書く かく→書きます

呼ぶ よぶ呼びます

(2)二类动词变形

る→ます

得る     える→得ます

教える おしえる→教えます

(3)三类动词变形

くる→きます  する→します

勉強する べんきょうする→勉強します

努力する どりょくする→努力します

第6课 森先生7点起床

1.名词【时间】に动词

表示动作发生的时间时,要在具体的时间后面加に

▲森さんは七時起きます  森先生七点起床

▲学校は八時半始まります    学校八点半开始上课

2.名词【时间】から名词【时间】まで动词

表示某个动作发生在某个期间内,用~から~まで

▲わたしは9時から5時まで働きます  我九点到五点上班

▲森さんは月曜日から水曜日まで休みました 森先生周一到周三休息了

也可以分开使用 

▲わたしは9時から働きます   我从九点开始工作

▲わたしは5時まで働きます           我工作到五点

3.いつ动词ますか

询问什么时候做某事,常见词:何時に、何曜日に、何日に

▲試験はいつ始まりますか     考试什么时候开始

▲仕事は何時に終わりますか               工作几点结束

第7课 吉田先生下个月去中国

1.名词【场所】へ动词

使用行きます、帰ります等表示移动的动词时,移动行为的目的地用助词表示

▲吉田さんは中国行きます   吉田先生去中国

▲森さんは日本帰ります               森先生回日本

▲李さんはどこ行きましたか        李先生去哪儿了

2.名词【场所】から动词

使用移动动词时,移动的起点用助词から表示

▲李さんは先月北京から来ました   李先生上个月从北京来

▲あの方はどこから来ましたか               那个人从哪来的

3.名词【人】と动词

▲小野さんは友達帰りました   小野先生和朋友一起回来的

▲李さんは誰日本へ来ましたか       李先生和谁一起来的日本

4.名词【交通工具】で动词

交通工具用で表示;不使用交通工具用步行时用步いて

▲上海まで飛行機(ひこうき)行きます    坐飞机去上海

▲わたしはバス家へ帰ります         我坐公交回家

▲李さんは歩いてアパートへ帰りました     李先生步行回到他的公寓了

▲北京へ何来ましたか            怎么来北京的?

5.名词【场所】から名词【场所】まで动词

表示移动的范围时,范围的起点用から、终点用まで

▲李さんは駅(えき)からアパートまで歩いて帰りました        李先生从车站走回公寓 

▲森さんは東京から広島(ひろしま)まで新幹線で行きます    森先生从东京乘坐新干线去广岛

第8课 小李每天都喝咖啡

1.名词を动词

动作的对象用を表示 这里读作お

▲李さんは毎日コーヒー飲みます   李先生每天喝咖啡

▲わたしは毎日ジョギングします           我每天运动

▲わたしは新聞読みません                      我不看报纸

▲李さんは毎朝何食べますか      李先生每天早上吃什么

 2.名词【场所】で动词

在某地做某事,日语中存在场所是用に,动作场所用で

▲李さんは図書館勉強します         李先生在图书馆学习

▲わたしはコンビニお弁当を買います   我在便利店买便当

▲今日どこ新聞を読みましたか              今天在哪看的报纸

3.名词か名词

对若干名词进行选择时,名词和名词之间加“か”,相当于中文的“或者”

▲わたしは毎朝パンお粥を食べます  我每天早上吃面包或者粥

▲休みは何曜日ですか                      你哪天休息

 休みは月曜日火曜日です           周一或者周三

4.名词をください

请给我~

▲この本をください                  请给我这本书

▲コーラとケーキをください         请给我可乐和蛋糕

▲申込書(もうしこみしょ)をください    请给我申请书

第9课 小李用日语写信

1.名词(工具)で动词

で还可以用来表示其他手段以及原料

▲李さんは日本語手紙を書きます 李先生用日语写信

▲手紙を速達送りました        用快递的方式将信寄出

▲新聞紙紙飛行機を作りました  用报纸折了一个纸飞机

▲何うどんを作りますが        乌冬面用什么做的

2.名1【人】は名2【人】に名3【物】をあげます

あげます相当于汉语的“给”接受者用助词“に”表示

▲わたし小野さんお土産をあげます   我把礼物给了小野

▲小野さん森さんチョコレートをあげました  小野把巧克力给了森先生

3.名1【人】は名2【人】に名3【物】をもらいます

もらいます和あげます相反,表示得到,赠送者用助词に表示,赠送者也可以看作是物品移动的起点,因此也可以用から

▲わたし小野さん辞書をもらいました   我从小野那得到一本字典

▲わたし森さんから写真をもらいました        我从森先生那得到照片

▲小野さん森さんパンフレットをもらいました  小野先生从森先生那里得到一本小册子

4.名词【人】に会います

见到的对象用助词に

▲森さんは明日小野さんに会います         明天和小野先生见面

5.よ

使用场景的不同,分别表示告知,提醒,轻微的警告

▲すみません、李さんはいますか  打扰一下,请问李先生在吗

もう帰りましたよ       他已经回去了哦

6.もう

表示完了。表示已经

▲昼ごはんを食べましたか

ええ、もう食べました

第10课 四川料理很辣

一类形容词

1.以い结尾

2.汉字+い

肯定 い+です  否定:い→くない

过去式 い→かった  过去否定  い→くなかった

1.名词 は一类形容词 です

一类形容词做谓语时后面加です

▲四川料理辛いです  四川料理很辣

▲あのスーブ冷たいです 那碗汤很冷

▲このお茶熱いです    这杯茶很烫

2.一类形容词作为谓语的否定

否定:い→くない  

▲あのスーブは熱くないです   这个汤不热

▲今日は寒くないです     今天不冷

▲この本は高くないです               这本书不贵

3.一类形容词作为谓语的过去式

过去式 い→かった   过去否定  い→くなかった

▲旅行は楽しかったです  旅行很开心

▲昨日は冷たくなかったです  昨天不冷 

4.一类形容词+名词

一类形容词直接修饰名词

▲美味しい料理   美味的料理

▲白い紙                      白色的纸

5.あまり+一类形容词/动词(否定

表示程度不高

▲このスーブはあまり熱くないです     这个汤不怎么热

第11课 京都的红叶很有名

1.名词は二类形容词です/でした

二类形容词做谓语时要在后面加です

过去形式是でした

▲京都の紅葉有名です  京都的红叶很有名

▲この通り静かです   这条街很安静

▲この町にぎやかでした 这个城市曾经很热闹

2.名词は二类形容词ではありませ/ではありませでした

二类形容词做谓语时要在后面加ではありませ

过去形式是ではありませでした

▲この通りにぎやかではありません   这条街不热闹

▲昨日は暇じゃありませんでした     昨天没空

3.名词は二类形容词な名词です

二类形容词+な+名词

奈良は静か町です        奈良是个安静的城市

奈良はにぎやか町ではありませ  奈良不是热闹的城市

4.どんな

どんな+名词

どんな相当于汉语中的“什么样的”

▲横浜はどんな町ですか     横滨是个什么样的城市

▲とてもにぎやかな町です    是个非常热闹的城市

▲張さんはどんな人ですか    小张是个什么样的人

▲親切なひとです        是个亲切的人

5.何の どんな

何の询问内容和材料两种用法

何の本ですか         什么书                内容

▲自転車の本です             是关于自行车的书

何の料理ですか             什么料理             材料 

▲魚の料理です                 鱼做的料理

どんな询问性质

どんな本ですか   这是什么样的书     性质

▲面白い本です              有趣的书

どんな料理ですか       什么料理                性质

▲ちょっと辛い料理です  有点辣的料理

6.どうですか

どうですか  1.询问对方对某状态的意见或感想的表达方式(现在或者未来的事情)

                       2.劝诱对方进行某动作

どうでしたか 1.询问询问对方对某状态的意见或感想的表达方式(过去的事情)

▲この料理はどうですか   这个菜怎么样

▲京都はどうでしたか    京都怎么样

▲お茶、どうですか     请喝茶

▲ありがとうございます           谢谢

       

             

评论
添加红包

请填写红包祝福语或标题

红包个数最小为10个

红包金额最低5元

当前余额3.43前往充值 >
需支付:10.00
成就一亿技术人!
领取后你会自动成为博主和红包主的粉丝 规则
hope_wisdom
发出的红包
实付
使用余额支付
点击重新获取
扫码支付
钱包余额 0

抵扣说明:

1.余额是钱包充值的虚拟货币,按照1:1的比例进行支付金额的抵扣。
2.余额无法直接购买下载,可以购买VIP、付费专栏及课程。

余额充值