新版标准日本语高级_第20课

本课重点讲解了日语中的多种语法结构和词汇用法,包括与否定形式搭配使用的「~ないでは/ではあるまい」,副词「まっすぐ」,以及动词「~てある」的不同意义。此外,还介绍了敬体和简体的使用情境,拟态词「冷たさ」和「やわらかさ」的表达,以及特殊动词「とどまる」、「続けられる」等,帮助提升日语表达的准确性和丰富性。

摘要生成于 C知道 ,由 DeepSeek-R1 满血版支持, 前往体验 >

文章目录

语法

  1. 一向に~ない一向に与否定形式一起使用,表示完全不~

  • 山田さんには何回も電話をかけているんですが,いつも留守番電話で,向こうからは一向に連絡がないんですよ(给山田打了几次电话都只听到录音,对方也根本不回复)
  • ここにごみを捨てないようにという張り紙をしたのですが,ごみを捨てていく人は一向に減りません(我贴了一张不要在这里去丢垃圾的告示,可扔垃圾的人还是不见减少)
  • 彼はいつも研究のことばかり考えていて,服装は一向に気にしない(他总是一心扑在研究上,穿着方面则一向毫不在意)

  2. 正直:二类形容词,相当汉语的老实。本课做副词使用,相当于老实说的意思。

  • 加藤さんは正直な人ですから,うそをつくことはないと思います(加藤是个诚实的人,我觉得他不会说谎)
  • 大学の入学試験に落ちて,正直,自信をなくしました(高考落了榜,老实说,我的自信都没了)

  3. 頭が痛い:除了表示头痛,还有因担心某事而烦恼的意思,当作惯用形式使用。
  頭が + 一类形的惯用形式还有:

  1. 頭が固い(死脑筋)
  2. 頭が低い(谦恭)
  3. 頭が古い(观念旧)
  • 頭が痛い時は,この薬を1錠飲んでください(头痛的吋候吃1片这个药)
  • うちの上司は頭が固い。決して考えを変えようとしない(我的上司认死理,绝不肯改变自己的想法)
  • わたしの夫はだれに対しても頭が低い(我丈夫对谁都很谦恭)
  • 父は頭が古くて,女性は結婚したら仕事を辞めるべきだと言うんです(父亲脑筋旧,他说女人结了婚就得辞掉工作)

  4. お宅:有2个意思:

  1. 尊称对方的家或家庭。
  2. 尊称对方所属的公司或组织。
  • いつかお宅にお邪魔しでもいいですか(什么时候去您家拜访可以吗?)
  • お宅では,今,新製品を開発中だそうですね(听说您那里正在开发新产品啊?)

  也用于向身份同等或关系不太密切的对方表示轻微的敬意。

  • お宅の犬の鳴き声がうるさくて,子供が目を覚ましてしまうんですが~(您家的狗叫声吵得我家孩子睡不着觉啦!)

  5. ~ならまだしもまだしも名词 + ならまだしも动词基本形 + ならまだしも的形式,表示前面的事项还能应付,后面的事项就难对付了的意思。这里的なら表示假定条件。

  • 1年に1回ぐらいならまだしも,こんなにたびたび停電すると困ります(一年一次还勉强凑合,总是这么停电可受不了)
  • 5、6人ならまだしも,10人以上となると,この部屋では狭過ぎます(56个人还行,10人以上这房间就太狭小了)
  • 連絡してから来るならまだしも,突然来て仕事を手伝えと言われても困る(先联系一下再来我们还可以想想办法,这么突然来了就要人帮忙做事,可真是够呛)

  课文中1つだけならまだしも的后面省略了类似下面这样的说法:

  • 1つだけならまだしも,2つの课題を同時に解決するのは難しい(如果只要求一项还好办,两个课题同时解决确实比较难)

  6. と思うんです/~と思うんですが~と思う用于说话人表达自己的想法或意见。当表达自己的见解时,多与表示理由或说明语气的のです/んです一起使用。口语则用~と思うんです的形式。

  • 英語教育についてこ意见をお聞かせください(请告诉我你对英语教育的看法) わたしは英語の勉强はできるだけ早く始めたほうがいいと思うんです(我认为英语学习应该尽早开始)

  另外,表达自己的意见时,句尾有时加上,如~と思うんですが,釆用说半句话的形式。这样比断言~と思います~と思うんです委婉一些,以免给对方造成咄咄逼人的印象。

  • お客様には,こちらの赤いジャケットがお似合いになると思うんですが~(我觉得这件红外套挺适合您的)

  7. この分だと,~この分多用如下的形式:

  1. この分だと,~
  2. この分なら,~
  3. この分では,~

相当于汉语的这样下去的话,~

  • この分だと,工事は予定より早く完成するでしょう(这么干,工程会提前完成)
  • この分だと,明日までにはできないかもしれません(照这样干今天之内可能完不了)
  • この分なら,今週中には退院できるでしょう(看这样这周就可以出院了)
  • この分では,製品の完成が遅れるかもしれません(这样下去产品的完成可能会延迟)

  この分だと后面既可以是令人满意的结果,也可是不好的结果,この分なら后面只能是好的结果,而この分では后面只能是不好的结果。

  8. 敬体中出现的简体:在课文中,基本上大家是用敬体在讲话,但其中高岛有时也用了简体,如あーっ,ひんやりしてるでも,外側は冷たくない
  简体本来是用于自言自语,而不是针对对方的发言。ひんやりしてる冷たくない等表达的是自己的判断,因此像这样在敬体的对话中出现简体,也并无失礼之处。

  1. A食事に誘おうとしたのに,電話をしてもだれも出ない。どうして(想约他们吃饭,可打电话也没人接。怎么回事呢?)
  2. B田中さん,週末はお嫁さんの実家に帰るって言ってましたよ(田中说了周末要去岳母家的)
  3. Aそうだったんですか(是这样啊!)

  9. ひんやりするざらざらする:是表示样子、状态的拟态词用做动词的形式。

  • ひんやりする表示觉得凉冰冰的。
  • ざらざらする表示物体表面不光滑。

  表示物品的状态,拟态词可以使用ざらざらだ的形式,但ひんやり这类拟态词虽然可以用ひんやりした,却不能用ひんやりだ的形式。

  • サメの皮膚はざらざらだ(鲨鱼的皮麻麻拉拉的)
  • 森の中に入ると,ひんやりとした空気に包まれた(进入森林以后,感觉被阴森森的空气包围了)

  10. なんだ:用于事情超出了自己的预想或期待时,表达意外或失望的感觉。
  容器里面是凉的,但又被告知并未放入冰箱,山田以为这里面可能有什么玄机。可福山告诉他実は,3時間ほど前に氷を入れておいたんです,这使山田的期待落空,所以用なんだ表示意外。

  • なんだ。お母さん,今日もまたカレー?(我当是什么呢!妈,今天又是咖喱饭?)

  11. ~っぱなしにする动词ます形去掉ます + っぱなしにする的意思是,表示动作结束后维持在该状态,如(1)
  而动词ます形去掉ます + っぱなしだ2个意思:除了(1)以外,还表示该动作继续进行,如(2)。用于(1)时,含有维持原样不好的意思。

  • (1) 窓を開けっぱなしにしておいたので,雨が降り込んで床がぬれてしまった(窗户打开了没再管,雨潲进来把地板浇湿了)
  • (1) 彼は仕事をした後,いつもやりっぱなしだ(他干完活之后总是不收拾)
  • (2) 佐々木さんはさっきから笑いっぱなしだ(佐佐木从刚才开始一直笑个不停)
  • (2) わたしたちのチームは,今年に入ってから勝ちっぱなしだ(我们球队今年以来一路取胜)

  12. 容器ごとごと接在名词后,表示与该物一起。一起的两个对象多为一体感较强的物品,如容器和容器里装的东西。

  • わたしはリンゴを皮ごと食べます(我把苹果连皮一起吃)
  • 友人の家を借りたので,家具ごと借りることができました(由于是租借朋友的屋子,所以能连家具一起借给我用)

  与ごと相关的词有まるごとまるごど表示具有一体感的物品的全部。

  13. ~まま温かいまま意思是温暖的状态保持不变。用如下的形式,表示该状态保持不变:

  1. 一类形 + まま
  2. 二类形 + な + まま
  3. 动词た形/ない形 + まま
  4. 名词 + の + まま
  • 約1か月間,気温が高いままだったので,野菜ができなくて値段が高騰した(大约一个月气温居高不下,菠菜长得不好,造成价格暴减)
  • 何歳になってもきれいなままでいたいと思っている人は少なくないだろう(无论年龄多大都希望保持美貌的人很多吧)
  • 急いでいたので,普段着のまま出かけました(着急了,穿着平常的衣服就出门了)

  动词た形 + まま~っぱなし的意思(1)相同,都表示动作结束后维持原样,但不含维持原样不好的意思。

  • わたしは昨日,テレビをつけたまま眠ってしまった(昨天开着电视就睡着了)
  • わたしは昨日,テレピをつけっぱなしで眠ってしまった(我昨天电视都没关就睡过去了)

  动词た形 + きり在表示某动作结束后保持该状态方面有类似之处,但~たきり的重点在于事件以该动作结束。

  • 彼は20歳の時にアメリカへ行ったきり,亡くなるまで一度も日本に帰ってこなかった(他20岁时去了美国,从那以后直到去世再没回过日本)

  除了~ままにする~ままになる,还有~まま,~~ままで,~~ままだ等形式。

  • 道具は片づけなくていいです。そのままにしておいてください(工具不用收拾了,就放那儿吧)
  • 授業で分からなかったことを授業が終わってから先生に質問して,もう一度説明してもらったが,結局分からないままだった(课上没明白的地方下课后又请老师讲了一遍,结果还是没弄懂)

  14. べちゃっとした:是表示进水后软塌塌的拟态词べちゃ加上表示状态的っと,也可以说成べちゃべちゃした
  课文中高岛说べちゃっとした感じ(感觉软塌塌的)是因为她认为烧烤章鱼丸应该是热乎乎的,表面又焦又脆,而沾上水分后不再焦脆。
  べちゃ可以用べちゃべちゃだ的形式做谓语。

  • このチャーハン,なんかべちゃべちゃだね(这炒饭怎么黏乎乎的)

单词

单词词性解释单词词性解释
とうよこだいがく (東横大学)东横大学おさむ (理)
じょきょう (助教)助教むかいなお (向井奈緒)向井奈绪
ふくやまじゅんべい (福山淳平)福山淳平たかしまかほ (高島佳歩)高岛佳步
さんがくきょうどう (産学協同)产学合作きょうどう (協同)名·サ变自协同、同化、协力
きそてき (基礎的)形2基础的しんちょく (進捗)名·サ变自进展
いっこうに (一向に)一点也~、全然まだしも还算可以、还行、还好
かっきてき (画期的)形2划时代的、划期的ふざける动2自开玩笑,愚弄人
みちのり (道のり)路程、距离とりなおす (取り直す)动1他改变,重振,转换
ようと (用途)用途、用处ぶっしつ (物質)物质,东西,物体,实体
ごうせい (合成)名·サ变他合成じゅし (樹脂)树脂
イグサ灯心草、蔺草たたみおもて (畳表)榻榻米席面
きゅうしつ (吸湿)名·サ変自吸湿すいぶん (水分)水分
ほおん (保温)名·サ变自保温スポンジ海绵
おひろめ (お披露目)名·サ变他公开与众,公示,发表しさくひん (試作品)试做样品
あーっ啊,欸ひんやり冰凉的、感到凉意
ほれいざい (保冷剤)保冷剂、制冷材料にくがん (肉眼)肉眼
れいき (冷気)冷气,凉气みっぷうする (密封~)名·サ变他密封
かねそなえる (兼ね備える)动2他兼有,兼备ねっき (熱気)热气,热情,高烧
べちゃっと软塌塌しょっかん (食感)口感,吃的感觉
句子解释句子解释
このぶん (この分)照这样~なんだ什么、哦、哎呀
  • かおをだす(顔を出す):露面,出头,出面
  • あたまがいたい(頭が痛い):伤脑筋,头疼
  • きをとりなおす(気を取り直す):定了定神,转变心情
  • おもいもよらない(思いも寄らない):没想到
  • 松下教授の研究室に顔を出す:在松下教授的研究室里出现
  • あの学生は基礎的な学力があります:那个学生的基础好
  • 物質文明:物质文明
  • 東横大学と協同で新素材容器の開発を行っている:与东横大学共同开发一种使用新材料的容器
  • 進捗状況はいかがでしょうか:进展情况怎么样?
  • 商品化までの道のりは遠い:商业化的路程可就遥遥无期啦
  • ペットボトル以外に用途を広げる:在饮料瓶以外进一步拓展它的用途
  • 例のやつ:那个玩意
  • 何かの粉のようですが:好像是什么粉末似的
  • 合成樹脂:合成树脂
  • イグサには保温性もあります:灯心草还具有保温性
  • スポンジ状の織維:海绵状的纤维
  • 外に逃す:逃往外面
  • 関係部署の担当者にお披露目される:向有关负责人公开
  • 中を確認する:确认里面
  • 肉眼では確認できない:肉眼无法确认
  • 冷気を中に閉じ込めます:把冷气关在里面
  • ふたをして密封する:把盖子关严
  • 吸湿性と保温性を兼ね備えた素材:具有吸湿性和保温性的材料
  • どのくらい持続するんですか:能持续多久?
  • 食感も保たれる食品原来的口感也能得以保持
  • 申し訳なさそうに:惭愧地
  • 無理は承知のうえです:我知道不可能
  • そうおっしゃらずに:别这么说嘛
  • 試験に落ちるとは思いも寄らなかった:想不到落榜了
  • なんだと:你说什么?
单词词性解释单词词性解释
はりがみ (張り紙)告示,招贴きせい (帰省)名·サ变自回老家,探亲
たびたび屡次,常常およめさん (お嫁さん)老婆,新娘
すいじょうき (水蒸気)水蒸气けっしょう (結晶)成果,结晶
ダイヤモンドダスト (Diamond dust)冰晶ロールキャベツ卷心菜肉卷
キャベツ (Cabbage)圆白菜ごつごつ不平滑,凹凸不平
さらさら爽利,清爽すく动1他梳(发)
ずばずば心直口快ぞくぞく阵阵发冷,打寒战
ぬるぬる滑溜溜;粘而滑ながいも (長芋)山药
ぴちぴち活蹦乱跳いけす (生けす)鱼篓
はねる (跳ねる)动2自跳,跳跃;溅,飞溅タンポポ蒲公英
ちゅう (宙)空中まう (舞う)动1自飘荡,飞舞
ぼそぼそ小声嘟囔なつばてする (夏ばてする)名·サ变自苦夏
とりがら (鶏ガラ)鸡架子ふりこむ (降り込む)动1自刮进、潲进
こうとう (高騰)名·サ变自高涨ふだんぎ (普段着)便服,便装
べちゃべちゃ湿漉漉,黏糊糊ぼそっと发呆,小声说话
ちらっと一瞬,一闪,一晃ものしずか (物静か)形2寂静,平静;稳重,文静
つぶやく (呟く)动1自嘟囔,发牢骚まいあがる (舞い上がる)动1自飞舞;飞扬
  • 顔が広い:交际广
  • 口が重い:话少,寡言
  • 口が軽い:嘴不严,嘴快
  • 腹が大きい:度量大
  • 腹が黒い:心术不正,居心不良
  • 足が重い:腿脚懒,不愿意外出
  • 足が早い:走得快,容易腐烂
  • こころゆくまで(心行くまで):尽情地,心满意足
评论
添加红包

请填写红包祝福语或标题

红包个数最小为10个

红包金额最低5元

当前余额3.43前往充值 >
需支付:10.00
成就一亿技术人!
领取后你会自动成为博主和红包主的粉丝 规则
hope_wisdom
发出的红包
实付
使用余额支付
点击重新获取
扫码支付
钱包余额 0

抵扣说明:

1.余额是钱包充值的虚拟货币,按照1:1的比例进行支付金额的抵扣。
2.余额无法直接购买下载,可以购买VIP、付费专栏及课程。

余额充值