日语N4语法总结(一)

名词化

一、核心形式名词

1. 「こと」
  • 功能:将动作、状态抽象化为“事情”“行为”等概念。
  • 特点:常用于正式表达或抽象概念。
  • 示例
    • 勉強することは大切です。
      (学习是重要的。)
    • 彼が来たことを知っていますか?
      (你知道他来过吗?)
2. 「の」
  • 功能:将具体动作或现象名词化,强调“实际行为/场景”。
  • 特点:口语化,多用于描述具体场景或感官体验。
  • 示例
    • 彼が歌うを聞いた。
      (我听到他唱歌了。)
    • 雨が降るが見える。
      (能看见下雨。)
3. 「もの」
  • 功能:表示普遍性事物或现象(类似中文“东西”“事物”)。
  • 示例
    • これは昔からあるものです。
      (这是自古就有的东西。)

二、名词化的应用场景

1. 作主语或宾语
  • 日本語を話すは難しい。
    (说日语很难。)
  • 彼女が笑うことが好きだ。
    (我喜欢她笑的样子。)
2. 强调特定内容
  • 重要なのは努力することだ。
    (重要的是努力。)
3. 与形式名词搭配使用
  • ことができる(表示能力):
    泳ぐことができる
    (会游泳。)
  • ものだ(表示普遍真理):
    人は必ず死ぬものだ
    (人终有一死。)

三、名词化与句子的灵活性

通过名词化,复杂句子可以简化为名词短语,使表达更简洁:

  • 原句:彼が遅刻したことが問題になった。
    (他迟到这件事成了问题。)

四、常见对比

形式名词 侧重含义 例句对比
こと 抽象概念 勉強することが好き(喜欢学习的行为)
具体场景/行为 勉強するが好き(喜欢学习时的状态)

五、注意事项

  1. 区分「こと」与「の」
    • 感情表达(如「好き」「嫌い」)两者通用,但「の」更口语化。
      • 例:泳ぐが好き vs 泳ぐことが好き。
  2. 固定搭配
    • 「〜ことにする」(决定做某事)、「〜ものだ」(感叹)等需记忆。

实例练习

  1. 将动词名词化:
    • 走る → 走ること(跑步的行为)
    • 食べる → 食べる(吃东西的场景)
  2. 造句:
    • 日本語を勉強するは楽しいです。
      (学日语很有趣。)

时候搭不搭助词 とき和ときに

一、基本结构与助词搭配

「とき」表示“时候”,通常前接动词、形容词或名词的修饰成分。是否加助词「に」,取决于句子的语法需求表达意图

1. 不加「に」的「とき」
  • 功能:直接连接前后文,强调“当……时”的整体状态或条件。

  • 接续方式

    • 动词/形容词直接修饰
      • 基本形(非过去时):
        食べる + とき → 食べるとき \text{食べる} + \text{とき} → \text{食べるとき} 食べる+とき食べるとき
        (吃饭的时候)
      • た形(过去时):
        食べた + とき → 食べたとき \text{食べた} + \text{とき} → \text{食べたとき} 食べた+とき食べたとき
        (吃完饭后)
    • 名词修饰:需加「の」
      子供 + の + とき → 子供のとき \text{子供} + \text{の} + \text{とき} → \text{子供のとき} 子供++とき子供のとき
      (小时候)
  • 示例

    • 日本へ行くとき、パスポートが必要です。
      (去日本的时候需要护照。)
    • 暑いときは、エアコンをつけます。
      (热的时候会开空调。)

2. 加「に」的「ときに」
  • 功能:强调具体时间点动作发生的契机,更突出时间节点。

  • 接续方式:与「とき」相同,但需在句尾加「に」。

    • 动词/形容词修饰:
      食べる + ときに → 食べるときに \text{食べる} + \text{ときに} → \text{食べるときに} 食べる+ときに食べるときに
      (在吃饭时)
    • 名词修饰:
      子供 + の + ときに → 子供のときに \text{子供} + \text{の} + \text{ときに} → \text{子供のときに} 子供++ときに子供のときに
      (在小时候)
  • 示例

    • 電車に乗るときに、切符を買います。
      (在坐电车时买票。)
    • 彼女と会ったときに、プレゼントを渡した。
      (和她见面时送了礼物。)

二、使用场景对比

とき ときに
侧重 整体时间段或状态 具体时间点或动作的契机
语气 自然叙述,口语和书面通用 稍显正式,强调时间节点
示例 寝るとき、電気を消す。
(睡觉时关灯。)
寝るときに、ドアを閉めてください。
(睡觉时请关门。)

三、常见搭配与注意事项

  1. 动词时态的影响

    • 非过去形(基本形):表示“做某事之前/同时”。
      • 例:出かけるとき、鍵をかける。
        (出门前锁门。)
    • 过去形(た形):表示“某事发生之后”。
      • 例:ご飯を食べたとき、歯を磨く。
        (吃完饭后刷牙。)
  2. 固定表达

    • 「~たときに」:强调动作完成后的时间点。
      • 例:東京に着いたときに、連絡してください。
        (到东京后请联系我。)
  3. 省略「に」的条件

    • 当句子已明确时间点或无需强调时,「に」可省略。
      • 例:勉強する(ときにとき)、音楽を聴く。
        (学习时听音乐。)

四、常见错误

  • 误用「に」
    × 子供とき、よく遊んだ。
    ○ 子供

评论
添加红包

请填写红包祝福语或标题

红包个数最小为10个

红包金额最低5元

当前余额3.43前往充值 >
需支付:10.00
成就一亿技术人!
领取后你会自动成为博主和红包主的粉丝 规则
hope_wisdom
发出的红包

打赏作者

Elon Musk@real

你真帅!

¥1 ¥2 ¥4 ¥6 ¥10 ¥20
扫码支付:¥1
获取中
扫码支付

您的余额不足,请更换扫码支付或充值

打赏作者

实付
使用余额支付
点击重新获取
扫码支付
钱包余额 0

抵扣说明:

1.余额是钱包充值的虚拟货币,按照1:1的比例进行支付金额的抵扣。
2.余额无法直接购买下载,可以购买VIP、付费专栏及课程。

余额充值