1、お先(さき)に失礼します。(我先走一步。) -4、まだよいでしょうか。(还早哪!)
2、明日(あした)また。 (明天见。) -3、明日(あした)また。(明天见。)
3、では、またどうぞ。(那么请再次光临!)-1、いずれまたそのうち。(我一定再来!)
4、ご家族(かぞく)の皆(みな)さんに宜(よろ)しく。(请向家人问好!)-2、はい、お伝(つた)えします。(我一定转达。)
お先(さき)に失礼します。 (我先走一步。)
ではまた。 (回头见。)
お大事(だいじ)に。 (保重身体!)
では、お元気(げんき)で。 (请多保重。)
道中(どうちゅう)ご無事(ぶじ)で。 (一路平安!)
お邪魔(じゃま)しました。 (打扰了!)
気(き)をつけて。 (慢走,路上小心。)
どうぞお送(おく)りにならないでください。 (请回吧。)
お元気(げんき)ですか。 你身体可好?
久(ひさ)しぶりでした。 好久不见啦!
お休(やす)みなさい。 晚安!
I、どうも。(谢了!)
II、有難(ありがと)うございます。(谢谢您!)
III、貴方(あなた)に深(ふか)く感謝(かんしゃ)いたします。(对您深表谢意。)
IV、心(こころ)からお礼(れい)を申(もう)し上(あ)げます。(表示衷心的感谢。)
V、ご親切(しんせつ)有難(ありがと)うございます。 (承您的好意,谢谢!)
VI、ご面倒(めんどう)かけました。 (太麻烦你了。)
VII、ご心配(しんぱい)かけました。 (叫你费心了。)
1、お礼(れい)の申しようもございません。 不知道该怎么感谢您。
2、助(たす)かりました。 这可帮了我大忙了。
3、どういたしまして。 别客气。
4、大(たい)したことではありません。 没什么。
5、お礼には及(およ)びません。 不谢,不谢。
6、とんでもございません。 不敢当。
7、お役(やく)に立(た)って幸(さいわ)いです。 对您有点用,我很高兴。
8、これは当(あ)たり前(まえ)のことです。 这是我应该作的。
首先自然是要介绍自己啦,这是礼貌嘛。一般可以说:
I、張と申(もう)します。(在下姓张。)
II、山下です。(我叫山下。)
这两句话的区别在于,前者更自谦一些。
当然,要是在等到别人问起的时候,再介绍自己也无可厚非:
A:お名前はなんとおっしゃいますか。 (您贵姓?)
B:張と申(もう)します。 (免贵姓张。)
A:お名前はなんですか。(你叫什么名字?)
B:山下です。(我叫山下。)
要是人比较多,比较正式的场合,介绍自己的开头第一句话一般是:
まず自己(じこ)紹介(しょうかい)させていただきます。(我先自我介绍一下。)
介绍语也包括介绍别人给他人认识:
I、ご紹介させていただきます。(我给您介绍一下。)
II、この方(かた)は吉川さんです。(这位是吉川先生。)
III、A:この前(まえ)にお話(はな)した金子さんをご紹介しましょう。(给您介绍一下以前说过的金子小姐。)
B:あ、そう。山下さんから聞(き)いていましたけど、わたしは山田です。 (啊,是嘛。听山下说过您,我叫山田。)
在别人没有主动介绍他人给你认识,但是你又想知道的话,就可以说:
I、この方(かた)は何方(どなた)ですか。 (这位先生是谁?)
II、どちらが山下さんですか。(哪位是山下先生?)
另外,在没有指明具体要别人帮忙之前呢,也可以说一些这样的话:
II、是非(ぜひ)とも宜)(よろ)しくお願(ねが)いします。 (请您一定帮忙。)
III、すみません、助(たす)けてください。 (对不起,请帮我一下。)
至于回答,则可以是:
I、どうしたんですか。(你怎么了?)
II、とにかくおっしゃってください。(无论是什么,请先说一说。)
III、いや、それはだめです。(不行,那不可以)
1、どうか案内(あんない)してください。
2、すみません、電気(でんき)をつけてください。
3、恐(おそ)れ入(い)りますが、その本(ほん)を取(と)ってくれませんか。
4、遠慮(えんりょ)なくお話(はな)しなさい。
1、劳驾,带个路好吗?
2、不好意思,能把灯打开吗?
3、打扰了,能把那本书递过来吗?
4、不要客气,有什么话就说好了。
I、どうかお許(ゆる)してください。 (请原谅。)
II、どうも不注意(ふちゅうい)でした。 (我没留神。)
III、申(もう)し訳(わけ)ございません。 (很抱歉。)
IV、ちょっとごめんなさい。 (对不起。借光。)
V、ちょっと失礼(しつれい)。 (对不起。劳驾。)
对于对方道歉的常用回答语有:
I、かまいません。 (没关系。)
II、大丈夫(だいじょうぶ)です。 (不要紧。)
III、お詫びには及(およ)びません。 (您不用赔不是。)
IV、お互(たが)い様(さま)。 (彼此、彼此。)
V、そんなことは全然(ぜんぜん)気(き)にしません。
(那么点小事,我根本不会在意。)
1、どうも遅(おそ)くなりました。 (对不起,我来迟了。)
2、どうもお待(ま)たせしました。 (让您久等了。)
3、お話(はなし)中(ちゅう)失礼ですが。(对不起,让我插一句。)
4、留守(るす)にしてすみませんでした。(让您空跑一趟,对不起。)
参与者主要的错误是集中在最后一个:いたして是いたする的接续形式,而いたする是する的自谦语,这样就好理解这句话了:
5、そんなことをいたして、申(もう)し訳(わけ)ございません。 (我弄出这么个错,实在是对不起!)
1、どうか案内(あんない)してください。
2、すみません、電気(でんき)をつけてください。
3、恐(おそ)れ入(い)りますが、その本(ほん)を取(と)ってくれませんか。
4、遠慮(えんりょ)なくお話(はな)しなさい。
1、劳驾,带个路好吗?
2、不好意思,能把灯打开吗?
3、打扰了,能把那本书递过来吗?
4、不要客气,有什么话就说好了。
I、どうかお許(ゆる)してください。 (请原谅。)
II、どうも不注意(ふちゅうい)でした。 (我没留神。)
III、申(もう)し訳(わけ)ございません。 (很抱歉。)
IV、ちょっとごめんなさい。 (对不起。借光。)
V、ちょっと失礼(しつれい)。 (对不起。劳驾。)
对于对方道歉的常用回答语有:
I、かまいません。 (没关系。)
II、大丈夫(だいじょうぶ)です。 (不要紧。)
III、お詫びには及(およ)びません。 (您不用赔不是。)
IV、お互(たが)い様(さま)。 (彼此、彼此。)
V、そんなことは全然(ぜんぜん)気(き)にしません。
(那么点小事,我根本不会在意。)
1、どうも遅(おそ)くなりました。 (对不起,我来迟了。)
2、どうもお待(ま)たせしました。 (让您久等了。)
3、お話(はなし)中(ちゅう)失礼ですが。(对不起,让我插一句。)
4、留守(るす)にしてすみませんでした。(让您空跑一趟,对不起。)
参与者主要的错误是集中在最后一个:いたして是いたする的接续形式,而いたする是する的自谦语,这样就好理解这句话了:
5、そんなことをいたして、申(もう)し訳(わけ)ございません。 (我弄出这么个错,实在是对不起!)