で ,  て して,  し,  ながら,  つつ,  たり,  ば
 
  1接续法で接在体言及部分副助词后面。
  ●中国のお茶は世界で一番有名です。
  ●これだけではまにあわない。
  2意义和用法。
  ①构成连用修饰语。
  (1)表示动作,作用的场所或范围。
  ●私たちは毎日学校で日本语の勉强をしています。
  ●彼は私たちのクラスで一番背が高いです。
  ●それはどこでお买いになりましたか。
  (2)表示时间的范围和期限。
  ●明日の午前中で终わるだろうと思う。
  ●いま忙しいから、あとで来てください。
  ●この仕事は二日でできるでしょう。
  (3)表示动作进行时的状态。
  ●私はアパートにひとりで住んでいる。
  ●みんなでいっしょに歌いましょう。
  ●先生も学生の立场で考えて见てください。
  (4)表示动作,作用进行的基准。
  ●この列车は一时间に二百キロのスピードで走っています。
  ●これは千円で买いました。
  (5)表示动作,作用的手段或材料。
  ●日本语で话してください。
  ●自転车で行きましょう。
  ●电话か手纸でお知らせします。
  (6)表示原因。
  ●昨日は病気で学校を休みました。
  ●旅行ですっかり疲れました。
  ●おかげさまで元気です。
  ②表示主语,通常用では、でも。
  ●学校ではそんなことを教えないはずだ。
  ●政府でもとくにこれを重视しています
 
て して
  1接续法て接在动词,形容词以及动词或形容词的活用形助动词的连用形后面,接在ガ ナ バ マ行五段动词后面时要发生音便为で。
  ●春がすぎて夏が来た。
  ●私をハワイへ行かせてください。
  ●だれも来なくてのんびりした。
  2意义和用法。
  ①构成对等文节。
  (1)表示顺序,用于动作, 状态,事项的继续或推移的场合。
  ●中学校を卒业して高校生になる。
  ●夏が过ぎて秋になった。
  ●デパートで买物をして、映画を见て、コーヒーを饮んで帰りました。
  (2)表示并列,添加。
  ●やすくてうまい。
  ●あの山は高くて険しい。
  ●わが国は土地が広くて、物产も豊かです。
  ②构成连用修饰语。
  (1)表示原因,理由。
  ●雨が降ってすずしくなる。
  ●お目にかかれて大変うれしかった。
  ●风邪をひいて、学校を休みました。
  (2)表示手段,方法。
  ●立って话しなさい。
  ●泳いで川を渡った。
  ●手をたたいて賛成した。
  (3)起用言和补助用言之间的连接作用。
  ●きれいな花が咲いている。
  ●この时计は父に买ってもらいました。
 
  1接续法し接在用言,助动词的终止形后面。
  ●この花は色もきれいだし、においもいい。
  ●いやだとことわるわけにもいかないし、しかたがないんですね。
  2意义和用法。
  ①构成对等文节。
  ●景色はいいし、気候も温和だ。
  ●夏は凉しいし、冬は暖かい。
  ●あの庭には池もあるし、山もある。
  ②构成连用修饰语。
  (1)并列两个以上的事实作为后项的理由。
  ●朝は早いし夜は遅いし、子供たちの颜を见ることがほとんどない。
  ●勉强はするし、すこし风邪をひいているし、するから、きょうは一日家にいよう。
  ●あの人は头もいいし、体も丈夫だし、そして、気だてもいいし、本当に申し分のない人です。
  (2)列举一个主要事实作为后项的原因。(意味着还有别的原因)
  ●年もとったし、あまりむりな仕事はしないほうがいい。
  ●仆一人で行くわけでもあるまいし、心配はご无用です。
  し有时还可以用于句末。
  ●旅行には行きたいけど、まだ体が十分じゃないしなあ。
 
ながら
  1接续法ながら主要接在动词和动词活用型助动词的连用形,形容词和形容词活用形助动词的终止形,形容动词词干后面,也可以接在体言和少数副词后面。
  ●ごはんを食べながら本を読む。
  ●小さいながらよく走る。
  ●行きたいながら远虑している。
  ●残念ながら、今日はお目にかかれません。
  2意义和用法。
  ながら可以构成对等文节和连用修饰语文节,有如下意义。
  ①表示两项动做同时进行。
  ●道を歩きながら考えた。
  ●働きながら大学に通う。
  ●涙ながらに话す。
  ②逆态接续,连接两项不相适应或反常的相关联的事项。
  ●毎日よく勉强していながら、试験の成绩はいつも悪い。
  ●むずかしいと言いながらもこの本をおわりまで読んでしまった。
  ●今日は晴れていながら寒い。
  ●知っていながら人に闻く。
  ●年が若いながら、なかなかしっかりしている。
  ●私はいやいやながら承知した。
  ③表示 一如,,,,, 像……那样 等意思。
  ●いつもながら亲切だ。
  ●昔ながらのしきたり。
  ④表示 原样 原封不动 得意思。
  ●生まれながらの音楽家。
  ●皮ながら食べる。
  ⑤表示 全部 都 等意思。
  ●彼は経験と学问と二つながら持っている。
  ●三日ながら雨天だった。
 
つつ
  つつ接在动词和动词活用形助动词的连用形后面。つつ本来是文语里较常见的接续助词,在口语里使用已不大多,但以动词连用形+つつある的形式表示动作,作用的继续的表达方式还比较常见。
  1表示两项动作同时进行,相当于ながら得作用。
  ●はたらきつつ学校を卒业した。
  ●子供を教育するには、兴味をもたせつつ、指导していくことがたいせつだ。
  2连接两项不相适应的事情,相当于ながら的作用。
  ●悪いと知りつつ、改めようとしない。
  ●母亲は口では子供を叱りつつも、やっぱり心の中では子供がかわいくてたまらないのです。
  3以 つつある 的形式,表示动作,作用的继续,相当 ている 的意义。
  ●いま船はみなとに向かって进みつつある。
  ●それは私の病気も回复に向かいつつあったときでした。
 
たり
  1接续法。
  たり接在用言和部分助动词的连用形后面。接在ガ ナ バ マ行五段活用动词后面时要发生音便为だり。
  ●见たり闻いたりしたことを作文に书いて御覧なさい。
  ●このごろは寒かったり、暖かかったりして、天気が定まらない。
  ●仰ることも本当だったり、うそだったりして、とりとめがございません。
  ●先生は学生に本を読ませたり、质问に答えさせたり、字を书かせたりします。
  2意义和用法。
  たり主要用来表示动作,作用,状态的交替发生,意为あるいは……あるいは…… 而且通常情况下都在たり(最后一个たり)后面接动词する、以这种形式结句,或以这种形式连接后面的用言,因此たり本身的作用一般是构成对等文节。
  ①……たり……する的形式。
  ●押したり引いたりしてみる。
  ●行ったり来たりする。
  ●夏休みに海へ行って泳いだり、山にのぼったり、小说を読んだりしてすごしました。
  ②用……たり(など)する 的形式,举出一项具有代表性的事物,带有诸如此类的语气。
  ●それくらいの事で泣いたりするものではない。
  ●うそをついたりなどしてはいけません。
  ③用……たり……たり的形式,直接连接后面的用言。
  ●山を越えたり、川を渡ったり、できるだけ、直线コースをとった。
 
  1接续法ば接在活用词假定形后面,但现代口语里形容词以及形容动词活用形助动词的假定形なら后面一般不后续ば也能起到同样的作用,过去 完了 助动词的假定形たら后面一般也不后续ば。
  ●雨がやめば出かけよう。
  ●内容がよければ买いましょう。
  ●私に言わせればあなたは责任がある。
  2意义和用法。
  ①构成连用修饰语(1)表示假定顺接条件。
  ●それでよければ、あげましょう。
  ●一所悬命练习すればきっと上手になりますよ。
  ●早く行かなければ、わたしはかまいません。
  (2)表示确定顺接条件。
  ●働き出してみれば、そんなにつらくはなかった。
  ●ここまで送ってもらえば、相手も亲切にしてくれた。
  (3)表示恒常的条件●春になれば花が咲く。
  (4)提示话题,根据,一般用いえば、よれば等等●三月の広州と言えば、春たけなわである。
  ②构成对等文节,主要用于列举共存的事项,常用……も……ば ……も……的形式●あんな本はおもしろくもなければ、ためにもならない。
  ●彼は勉强もすれば、运动もする。
  ●気候もよければ、景色もいい。