日语动词分类与变形规则整理
时间:2025.1.29
一、动词分类
-
一类动词(五段动词):
- 定义:
- 五段动词包含在一类动词中。
- 结尾是「う」段非「る」的动词,肯定是五段动词。
- 「あ」段+「る」、「う」段+「る」、「お」段+「る」的动词,是五段动词。
- 特例:
- 切る(きる):い段+る
- 帰る(かえる):え段+る
- 走る(はしる):い段+る
- 定义:
-
二类动词(上一段动词、下一段动词):
- 定义:
- 现代日语中,上一段动词和下一段动词的变形没有区别。
- 「い」段是「う」段的上一段,「え」段是「う」段的下一段。
- 「い」段+「る」为上一段动词,「え」段+「る」为下一段动词。
- 定义:
-
三类动词(カ変动词、サ変动词):
- 定义:
- カ変动词:只有「来る(くる)」一个例子。
- サ変动词:「する」或名词+「する」构成的动词。
- 定义:
二、动词变形规则
-
一类动词(五段动词)变形:
- 变化规则:
- 「う」段变成同行的「い」段+「ます」。
- 例子:
- 書く(かく)→ 書きます
- 吸う(すう)→ 吸います
- 切る(きる)→ 切ります
- 呼ぶ(よぶ)→ 呼びます
- 变化规则:
-
二类动词(上一段动词、下一段动词)变形:
- 变化规则:
- 「る」变为「ます」。
- 例子:
- 教える(おしえる)→ 教えます
- 開ける(あける)→ 開けます
- 調べる(しらべる)→ 調べます
- 得る(える)→ 得ます
- 变化规则:
-
三类动词(カ変动词、サ変动词)变形:
- 变化规则:
- 来る(くる)→ 来ます(きます)
- する→ します
- 例子:
- 勉強する(べんきょうする)→ 勉強します
- 散歩する(さんぽする)→ 散歩します
- 努力する(どりょくする)→ 努力します
- 变化规则:
三、任务
- 记住一类、二类、三类动词的定义。
- 记住一类、二类、三类动词变形的规则。
通过以上整理,可以更清晰地理解日语动词的分类及其变形规则。记住这些规则后,动词的变形将变得更加容易掌握。