一、记述问题概况
1、记述问题分为(A)(B)两部分;
2、A-C两部分各5小题,共10小题,每题6分,共计60分;
D-E两部分各4小题,共8小题,每题5分,共计40分;
3、记述问题(A)前后两个空须同时正确;
4、记述问题(B)三个关键词顺序不可打乱。
二、记述问题小测试
记述问题(A)
1. ( )が済んだら、( )ましょう。
2. ここへ( )たびに、いつも昔のことを( )。
3. この工場では、( )にかわって、ロボットが( )。
4. 嫌いな食べ物を( )ぐらいなら、何も( )ほうがましだ。
5. ( )のあまり、助けを( )にも、まったく声が出なかった。
记述问题(B)
1.田中さんは、入院中なので、ここへ【1.来る→2.はず→3.ある】。
2.【1.たとえ→2.家賃→3.安い】、あの部屋には住みたくない。
3.【1.ドア→2.開ける→3.とたん】、猫が飛び出してきた。
4.【1.まだ→2.免許→3.持つ】くせに、彼はもう車を買った。
5.私達は、1日も早い【1.被災地→2.復興→3.願う】やまない。
答案
(A)
1.(用事)が済んだら、(帰り)ましょう。
2.ここへ(来る)たびに、いつも昔のことを(思い出す)。
3.この工場では、(人間)にかわって、ロボットが(働いている)。
4.嫌いな食べ物を(食べる)ぐらいなら、何も(食べない)ほうがましだ。
5.(恐怖)のあまり、助けを(呼ぼう)にも、まったく声が出なかった。
(B)
田中さんは、入院中なので、ここへ【来るはずがありません】。
【たとえ家賃が安くても】、あの部屋には住みたくない。
【ドアを開けたとたん】、猫が飛び出してきた。
【まだ免許を持っていない】くせに、彼はもう車を買った。
私達は、1日も早い【被災地の復興を願って】やまない。
三、记述问题解题关键
1、正确理解题干的意思
2、掌握重点句型的用法
3、基础语法不要犯错误
(1)谓语变化 (2)助词 (3)助动词
(4)补助动词 (5)语态 (6)授受
(7)敬语 (8)初级句型