新版标准日本语中级_第七课

这篇博客详细讲解了新版标准日本语中级第七课的语法点,包括用法、推测表达、应答方式、假定情况、话题讨论等,并通过实例展示了各种句型的运用,适合学习者巩固和提升日语语法知识。

摘要生成于 C知道 ,由 DeepSeek-R1 满血版支持, 前往体验 >

语法

  1. 参考にする参考になる参考にする是做某项决定或思考时作为判断依据的材料,其自动词的形式是参考になる

  • "燕醸造のCMを参考にする"と書いてあるけど,これはどういう意味?(上面写有参考燕牌酿酒的广告,是什么意思?)

  2. ~だろうと思う~だろうと思います由陈述自己想法的~と思います和表示推测的~でしょう组合而成。~だろう~でしょう的简体形式。~でしょう表示说话人的推测,含有断定的语气。通过与~と思います组合,构成了委婉陈述个人意见、避免直接断定的表达方式。~だろうと思います经常与副词きっとたぶん等一起使用。用きっと能弱化推测意义而增强肯定性,若用たぶん则能增强推测意义而弱化肯定性。

  • このCMはきっと参考になるだろうと思います(这个广告,我想肯定会有参考价值)
  • 仕事が忙しいと言っていたから,田中さんは遅れるだろうと思います(因为田中先生说工作很忙,所以我想他会晚到吧)
  • 課長が出張しているから,たぶん今日は会議がないだろうと思います(因为科长正出差,所以我想今天大概没有会了吧)

  3. ああ:用于对对方的提问或邀请给予肯定回答或随声应答。此外,还可以用于想起自己知道的某事等。

  • ああ,そういえば,昨日李さんと偶然に会いました(哦,对了,我昨天碰巧遇到小李了)

  5. 評判:指传言或社会上的评价。受到人们好评时说評判がいい評判が高い評判のCM是指受到好评的广告

  • ああ,あの評判のCMね(哦,是那个广受好评的广告啊!)
  • あの医者は,診察が丁寧で評判がいい(那个医生,由于看病很仔细,口碑很好)

  6. はい:李秀丽的问题虽然是どういうもの?这样询问内容的疑问句,野田却回答了はい。这里的はい与要求答案为はいいいえ的疑问句的回答不同,是一种随声应答的用法,表明自己在认真听对方说话。而且这样的应答还含有关于对方所提问题,自已接下来会积极做出回应的语气。这种用法的はい不能代替为ええ
  本课中,李秀丽接下来又问パーティー形式に?,野田回答はい。这时的はい就是はい,そうです,意思为是的

  • それから野田さんの"創作中華料理コンテスト"という企画はどういうもの?(另外,野田的新创中国菜大赛方案是怎么考虑的呢?) はい。"金星"に合う創作中華料理を募集するんです(嗯,就是征集适合金星酒的中国菜)
  • 小川さんはいつお戻りになりますか(小川什么时候回来?) はい。夕方6時に戻ると言っていました(哦,他说下午6点以前回来)

  7. ~なら~,~なら~:表示假定。上海ならノーストンホテル上海でやるならノーストンホテルでやる(如果在上海举办,就在诺斯顿饭店)的省略说法。也可用~だったら~観光に行くなら京都がいい(如果旅行,可以去京都)可以省略为観光なら京都観光だったら京都。在旅游商品广告中,经常使用おみやげならxx(送礼就送)的形式。另外,还可以使用AならB,CならD这样并列的说法,如観光なら京都,買い物なら大阪(旅游就去京都,购物就去大阪)。

  • 上海ならノーストンホテル,北京なら華晶酒店を考えています(如果设在上海就考虑在诺斯顿饭店,如果设在北京则考虑在华晶酒店)
  • 宝石なら,銀座にいい店がありますよ(要买宝石的话,银座有家很不错的商店)
  • 飛行機なら2時間,電車なら6時間かかります(如果乘飞机去的话需2小时,坐火车去的话需6小时)
  • この公園は,春だったら梅と桜,秋だったら紅葉がきれいです(这个公园,在春天看的话是梅花和樱花,在秋天看的话则是枫叶最美)

  8. 話題になる:表示吸引世人关注,成为话题或谈资。

  • きっと話題になるだろうと思います(我想一定会成为热门话题)
  • 今学校では,転校してきた女子生徒のことが話題になっている(现在,那个转校来的女学生已成为了学校里的焦点话题)

  9. なるほど:对对方所说的事情表示赞同而做出应答时使用的叹词。用于此前自己没有想到或不知道等场合。

  • この方法を使えば,トラブルを簡単に解決できますよ(用这个方法,能轻而易举解决问题!) なるほど,それはいいアイデアですね(是这样啊!这个主意不错嘛!)

  10. 取り上げる:原意为拿起举起等意思,还可以表示通过电视新闻等报道有舆论价值的重大事件或活动等。

  • それなら,テレビ局に取り上げてもらうこともできるわね(如果那样的话,还可以请电视台来报道呢!)
  • 今朝の新聞では,中国の首相が日本を訪問した記事が大きく取り上げられていた(今天早上的报纸凸出报道了中国总理访问日本的消息)

  11. かねわねよね可与助词等重叠使用,如~かね~わね~よねよね用于确认与对方所共同拥有的知识和感觉。

  • さっき,私はかぎをかけましたよね(刚才,我锁门了是吧?) ええ(对)

  小句简体 + かね与简体疑问句意思差不多,但主要是年长的男性使用。~ですかね~ますかね等于~ですか~ますか,但它们是一种比较亲切的询问方式。

  • どうだ?調子はいいかね?(怎么样?还顺利吧?)
  • 全部でいくらですかね(一共多少钱啊?)

  ~わね~ね意思相同,但主要是年长的女性使用。此外,还可用于表达自己的感想等,但不能以复述方式确认对方所说的话。

  • すみません,コーヒーにミルクを入れてください(对不起,请在咖啡里加点牛奶) ミルクですね(牛奶,是吧?)

  12. ~のうえで(の):表示范围、状况时,使用名词 + のうえで(の)的表达方式。名词部分使用付き合い仕事生活等日常生活常用的词语。仕事のメール可以解释为传达工作内容的邮件等多种意思,而仕事のうえでのメール的意思则是工作上使用的邮件。另外,仕事上(じょう)のメール的意思是工作上的邮件

  • ただし,仕事のうえでのメールや目上の人に送る場合,いくつか気をつけなければならないことがある(但是,如果是工作邮件或发给尊长的邮件,必须注意几点)
  • 生活のうえで何か困ったことがあったら言ってください(生活上有什么困难请告诉我!)

  13. ~さえ~ばさえ用于~ば等表示条件的小句中,表示后项成立的最低条件。

  • 注意点さえ理解しておけば,メールはとても便利なコミュニケーションの手段だ(只要理解了这些注意事项,邮件就会成为非常便利的联系手段)
  • お金と時間さえあれば,毎日演劇を見に行きたい(只要有时间和钱,每天都想去看戏)

  14. ~さえ~すら~まで:举出极端事例的助词。すら主要用于书面语。すらまで用于举出实际存在的事物,而さえ还可用于想象的事物。
  此外,まで还有在众多要素中达到极端水平的语气,因此很少用于否定。
  肯定句如下:

  • 雑草さえ食べた(连野草都吃了)
  • 雑草すら食べた(连野草都吃了)
  • 雑草まで食べた(连野草都吃了)

  否定句如下:

  • 1円さえない(连1日元都没有)
  • 1円すらない(连1日元都没有)

  最低条件如下:

  • 早起きさえすれば,日の出が見られる(只要早起,就能看到日出)

  15. ~などという:举出具有代表性的两个以上的事例,暗示还有其他多个事例时使用的表达方式。

  • "こんにちは"、"はじめまして"などという,メールの内容の分からない表現は避ける(避免使用こんにちははじめまして之类不明白邮件内容的词句作为邮件名)
  • "はいはい"、"そうそう"などという返事や相づちは場合によっては失礼になる(はいはいそうそう等回答或随声应答因场合不同有可能不礼貌)

  ~などの只用于列举两个以上的事例,而~などという还用于引用或者相当于引用的处理方式把作为特殊事件或问题的事情提示出来。

  • ラーメン、餃子、春巻などの中華料理は,日本でも日常的に食べられている(即使在日本也能经常吃到拉面、饺子、春卷等中国菜)
  • 警察官が強盗をするなどということはあってはならない(决不能发生警察抢劫之类的事情)

  16. ~といい动词基本形 + といい表示提议、建议等意思。这个表达方式含有做不做都可以的语气,与~たほうがいい意思相近,但是~といい显得语气更弱一些,听不听从建议都没有关系。
  而另一方面,~たほうがいい是向对方提出强烈劝告的表达方式,含有不那样做就不好的语气。~といい作为提建议的表达方式,基本上是提供给对方不知道的信息,所以在会话中经常后续助词。礼貌的表达方式是~するといいです(よ)。其中的いい可以替换为おもしろい役に立つ等表示积极评价的词语。

  • 文の初めに"xx様"と相手の名前を入れるといい(可以在正文的开头以xx様的形式写上对方姓名)
  • よく眠れない場合は,運動をするといいよ(如果无法入睡的话,可以运动运动)
  • 甘さが足りなかったら,クリームかジャムを加えるとよい(如果不够甜,可以加入奶油或果酱)
  • 株の取り引きはやってみるとおもしろいですよ(试试炒股也很有意思哦!)

  17. ~たらいい~ばいい:此外,表示建议、劝告的方式还有动词 + たらいい动词ば形 + ばいい的形式。

  • コンピュータのことなら,中井さんに聞いたらいいよ(有关电脑的问题,问中井就好了)
  • 太りたくないんだった,食べるのをやめればいい(如果不想长胖,最好不要吃)

  18. ~ごとに:表示事物有规则地反复时的间隔。

  • 1行は30文字ぐらいで改行し,3~4行ごとに1行あけると読みやすい(每30文字左右换行,如每隔34行空一行,则可方便阅读)
  • 1年ごとに,売り上げの目標を作って営業活動を頑張った(一年制定一个销售目标,为营销活动尽了力)

  另外,~ごとに还有~する時にはいつも的意思。ごとに前接动词基本形时,大多可以替换为たびに

  • クイズ番組で質問に答えるごとに(=たびに),点数が増えていった(在智力竞赛节目中每回答一道题,分数都增加了)

  19. 确认、反问疑问句
  1) 不明白对方所说的内容时
  不明白对方所说的是什么时,用どういう~どんな~等表示疑问句的表达方式。どういう是询问内容的疑问词,如どういう意味ですかどういうことですかどんな是询问性质或种类的疑问词。有时どういう + 名词どんな + 名词二者都可以使用。但是询问具体内容时只能用どういう

  • "みっともない"って,どういう意味ですか(みっともない是什么意思?)
  • どんな(=どういう)料理が食べたいですか(你想吃什么菜呢?)
  • どんな料理が好きですか(你喜欢什么样的菜式?) イタリア料理が好きです(我喜欢意大利菜)
  • どういう料理が好きですか(你喜欢吃什么样的菜?) トマトとニンニクをたくさん使った料理が好きです(我喜欢吃放了很多番茄和大蒜的菜)
  • "イべントを延期する"と書いてありますが,どういうことですか(上面写着活动延期,这是怎么回事?)

  把对方说的话用自己的语言重新表述出来并请对方确认,或者询问自己也大致明白的事情时,使用~ということですね,而询问自己不太清楚的事情时使用~ということですか

  • 北京へ飛ぶことにします(我决定飞去北京) 北京へ飛行機で行くということですね(你是说要坐飞机去北京吗?)

  2) 确认记不太清的事情或之前听说过的事情时
  这种情况可以使用~っけ~だっけ,是比较随便的口语表达方式,前接动词、形容词、名词等做谓语的过去形式。

  • あれ,わたし,さっき花瓶をどこに置いたっけ?(咦,我刚才把花瓶放在哪里了?)
  • ええと,お酒は,飲めないんでしたっけ?(嗯,你好像不能喝酒的,是吗?)
  • 先週の日曜日って雨だったっけ(上周日是不是下雨来着?)

  3) 使用~ね~でしょう进行确认
  估计对方会认同时,用~ね加以确认。确认对方所说的内容时,可以复述对方所说的内容并在后面加上ですね。简体谈话中,可直接在谓语后续表示确认,如そうだね行けるね

  • サンドイッチをください(请来一份三明治!) サンドイッチですね(一份三明治,对吗?)

  如果要确认的事情是彼此都知道的,或是对方比较清楚的,并且认为自己判断正确时,用~ね表示确认。

  • お酒は飲めますね(您可以喝酒的,是吧?) はい,飲めます(对,可以喝)

  以对方熟知的事情作为话题时,句尾必须加上,表示确认或征得对方同意。

  • 東京は交通網が発達しているそうですね(听说北京的交通网很发达啊!)

  自己熟知但对方不甚清楚或持有不同意见时,向对方确认需使用~でしょう(だろう)。对方很清楚但自己不很清楚,这时自己做判断并向对方确认,同样也可以使用~でしょう(だろう)

  • ほら,雨が降っているでしょう(你看,在下雨吧?)
  • 疲れたでしょう(累了吧)

  4) 和听话人意见不一致时
  和听话人意见不一致时,使用~じゃないですか。用~よ也可以表示自己的主张,但~じゃないですか是迫使听话人重新确认自己知道的事情时使用的语气强硬的表达方式。

  • おかしいじゃないですか。さっきの説明と今の説明は違うじゃないですか(怪了!刚才的说法跟现在完全是两回事啊!)
  • 今,お金を払ったじゃないですか(我不是刚刚付过钱吗?)
  • 今,お金を払いましたよ(我刚付过钱了啊)

  5) 反问
  有时为了确认或促使对方往下说而使用上升语调复述对方所说的词语。其敬体表达形式是在对方所说的词语后面加ですか以反问对方。另外,如果使用对方所说的话 + だって?的表达方式,则表明对所听到的事情感到意外,其敬体形式为~ですって。此外,对对方所说的事情感到意外或没听清楚时,还经常使用叹词えっ?

  • 田中さんは医療ミスで亡くなったそうです(听说田中先生因医疗事故去世了)
  1. えっ?医療ミス?(啊?医疗事故?)
  2. 医療ミスですか(医疗事故?)
  3. 医療ミスだって?(医疗事故?)

单词

单词词性解释单词词性解释
シーエム (CM)广告节目つばめじょうぞう (燕醸造)燕牌酿酒
さんこう (参考)参考せいさく (製作)或(制作)制作
かんせい (感性)感觉,感性そうさく (創作)创作
ぼしゅうする (募集~)动3征集,招募それぞれ分别,各自
けいしき (形式)形式しんさいん (審査員)评委,审查人员
ノーストンホテル诺斯顿饭店かしょうしゅてん (華晶酒店)华晶酒店
スター明星;星星わだい (話題)话题,谈话材料
なるほど的确,诚然とりあげる (取り上げる)动2报道;采纳;拿起
あう (合う)动1适合,相称
句子解释句子解释
さんこうにする (参考~)作为参考さんこうになる (参考~)有参考价值,供参考
わだいになる (話題~)成为热门话题ぼしゅうちゅう (募集中)正在招募
  • 製作スタッフ:制作人员
  • 中国人の感性が分かります:体会到中国人的感觉
  • コンテストはパーティー形式にします:比赛以派对的形式举行
  • 最高級の場所:最高级的场所
  • それぞれの案をできるだけ具体的にまとめてください:把各自的方案尽量具体整理一下
  • 资料はどうなっていたかな:资料现在怎么样了?
  • 今朝おっしゃっていたように:就像早上说的那样
  • それはそれでいい:这样就好
  • いつがいい:什么时候比较好?
  • 15歳以上15岁以上
  • 14歳以下14岁以下
  • 留学生を募集します:募集留学生
  • その話は彼女の創作だ:那话是她编造出来的
  • 話題の映画:热门电影
  • 話題を呼びます:引起话题
  • 参考とした調査:作为参考的调查
单词词性解释单词词性解释
どういう连体什么样的,怎样的みっともない形1不像样,不体面
イタリアりょうり (~料理)意大利菜トマト番茄
ニンニク大蒜イべント (Event)活动,事件,集会
えんきする (延期~)动3延期かびん (花瓶)花瓶
サンドイッチ三明治こうつうもう (交通網)交通网络
はったつする (発達~)动3发达いりょうミス (医療~)医疗事故
しんさつ (診察)看病,检查ほうせき (宝石)宝石
うめ (梅)梅花;梅树;梅子てんこうする (転校~)动3转校,转学
じょし (女子)女子,女生ほうほう (方法)方法
トラブル (Trouble)纠纷,事故,故障ミルク (Milk)牛奶
句子解释
~もう (~網)~网,~网络
  • 明日の試合は来週に延期する:明天的比赛延期到下周
  • 診察を受ける:接受诊察
  • 医者に診察してもらう:请医生看病
  • 何の方法もない場合はシステムを戻します:没有办法的情况下就还原系统
单词词性解释单词词性解释
はんばいそくしん (販売促進)促销,销售促进はっぴょう (発表)发表,发布,宣布
しゅうごう (集合)集合かいさつぐち (改札口)检票口
ぶしょ (部署)工作岗位,职守,部门べテラン (Beterann)老手,行家
けんしゅうセンター (研修~)研究中心ちり (地理)地理
ひかり光号(新干线列车名)
句子解释
~じょう (~錠)~粒
  • 改札口を出ます:出了检票口
  • 改札口を通る:通过检票口
  • この薬は何錠飲めばいいんですか:这个药要吃几片?
  • 夏以降から発表日までの気温:从夏以来到公布日为止的气温数据
单词词性解释单词词性解释
さほう (作法)作法,做法しゅだん (手段)手段
コミュニケーション联系,沟通けんめい (件名)邮件名,文件名;事件名
ようけん (用件)事,事情めいかく (明確)形2明确
あてさき (宛て先)收件人地址かぶしきがいしゃ (株式会社)股份有限责任公司
はじめ (始め)开头,开始かんけつ (簡潔)形2简洁
ようてん (要点)要点もじ (文字)文字,字
かいぎょうする (改行~)动3换行あける (空ける)动2空开,空出
しょめい (署名)署名,签名しょぞく (所属)工作单位;所属,附属
句子解释句子解释
~ぶ (~部)~部~ぎょう (~行)~行
~もじ (~文字)~文字~ごと每~
  • 予定を空ける:把安排空下来
  • 席を空ける:把座位让出来
  • コミュニケーションが盛んになります:热衷于进行交流沟通
  • 電子メールの作法:电子邮件的作法
  • ご説明に伺います:我去说明一下
  • ご都合のいい時間:方便的时间
  • 手軽な連絡の手段:便利的联络方式
  • 用件を明確にします:明确主题
  • 用件は簡潔にします:内容要简洁
  • 件名だけで内容が分かるようにします:要做到只看邮件名就能大致了解邮件的内容
  • "~株式会社~部"のように宛て先を書きます:以~株式会社~部的形式写收件人地址
  • 要点を整理します:整理要点
  • 伝えたいことを簡潔に書きます:简洁地写出想要传达的事情
  • 最後に署名を入れます:在最后署名
  • 文の最後に:在文章的最后
  • 所属する会社:所属的公司
  • テニス部に所属する:隶属于网球部
  • 署名を付けます:添加署名
  • 次の行に進む:换行
  • 月ごと:按月
  • 4文字で答えなさい:请用4个字回答
单词词性解释单词词性解释
つきあい (付き合い)交往えんげき (演劇)戏剧;演戏
ざっそう (雑草)野草,杂草はやおき (早起き)早起
ひので (日の出)日出へんじ (返事)回答,答复
あいづち (相づち)随声答应はるまき (春巻)春卷
にちじょう (日常)平常,日常ごうとう (強盗)抢劫,强盗
クリーム (Cream)奶油ジャム果酱
くわえる (加える)动2加入,加上,增加かぶ (株)股票
とりひき (取り引き)交易,买卖もくひょう (目標)目标
てんすう (点数)分数;件数
  • ~に返事します:给~答复
  • 説明を加える:增加了说明
  • 塩を加える:加盐
  • 全国で1位になることを目標にする:以全国第一为目标
  • 相づちを打つ:随声附和
  • 仕事の付き合い:工作方面的应酬
单词词性解释单词词性解释
きほん (基本)基础,基本スタート开始
ストップ停止どうし (動詞)动词
じょうしき (常識)常识おもいきり (思い切り)彻底,痛快;决心
ちょうせんする (挑戦~)动3挑战ちかづく (近づく)动1临近,靠近
いちおう (一応)暂且,先せいさんち (生産地)产地
ひじょうでんわ (非常電話)紧急电话せっちする (設置~)动3设置,安装
ポイント点,点数;要点たまる (貯まる)或(溜まる)动1积攒,积存
しきしゃ (指揮者)指挥,指挥者えんそうする (演奏~)动3演奏
テーマ主题,中心思想
句子解释句子解释
きにする (気にする)介意,关心,留心ひ~ (非~)非~,不~
  • 気にしないで:不要介意
  • ~に挑戦する:向~挑战
  • テーマさえ決まればあとは書くだけだ:只要主题决定下来了,剩下就是写了
  • 釣りに行きます:去钓鱼
  • "スタート"、"ストップ"などという,外来語は"する"をつけて動詞として使われるStartStop等这些外来语,可以接する作为动词使用
  • "常識"、"非常識"などという言葉を気にしないで,思い切り挑戦するといい:不用去在意什么常识、非常识的话,尽情地、大胆地去挑战就可以了
  • 受験は近づきます:考试临近了
  • 冬は近づきます:冬天临近了
  • 実用化に近づきます:接近实用化
  • 一応電話で席の予約をします:暂且用电话把座位预约好
  • 一応表示大体上可以说是~
  • 非常電話を設置します:设置紧急电话
  • 公園にべンチを設置します:在公园里设置长椅
  • ポイントがたまるサービス:积累点数的服务
  • お金がたまらない:存不住钱
  • サービスを実施します:实施服务
  • 1曲演奏します:演奏一曲
  • ピアノを演奏する:演奏钢琴
  • 演奏を届けます:带来精彩的演出
  • 大学の時の友達:大学时代的朋友
  • 問題を取り上げます:提出问题
  • この写真の人:这个照片上的人
  • 意見をまとめます:整理意见
  • はしをなめます:含着筷子
  • 何を食べようか迷います:犹豫吃什么
  • はしを動かします:动筷子
  • はしのマナー:使用筷子的礼节
  • あとは何か:然后呢?
  • 食べ物を口に入れます:将食物放入口中
  • マナーが悪い:不礼貌的
  • 相手に失礼します:对对方不礼貌
评论
添加红包

请填写红包祝福语或标题

红包个数最小为10个

红包金额最低5元

当前余额3.43前往充值 >
需支付:10.00
成就一亿技术人!
领取后你会自动成为博主和红包主的粉丝 规则
hope_wisdom
发出的红包
实付
使用余额支付
点击重新获取
扫码支付
钱包余额 0

抵扣说明:

1.余额是钱包充值的虚拟货币,按照1:1的比例进行支付金额的抵扣。
2.余额无法直接购买下载,可以购买VIP、付费专栏及课程。

余额充值