变成肯定形式很简单,就是在后面加个です就可以了,不列在表格了
一类形容词
汉字+い并且是以い结尾的形容词
否定:去掉い + くないです
正式的否定:去掉い + くありません
过去式:去掉い + かったです
过去否定:去掉い+くなかったです
正式的过去否定:去掉い + くありませんでした
注意:いいです的否定是よくないです
日文 | 平假名 | 过去式 | 过去否定 | 中文 |
---|---|---|---|---|
熱い | あつい | 熱かったです | 熱くなかったです | 热 |
冷たい | つめたい | 冷たかったです | 冷たくなかったです | 冷 |
寒い | さむい | 寒かったです | 寒くなかったです | 很冷 |
温かい | あたたかい | 暖かくないです | 暖かくなかったです | 暖 |
辛い | からい | 辛かったです | 辛くなかったです | 辣的 |
新しい | あたらしい | 新しくないです | 新しくな方です | 新的 |
難しい | むずかしい | 難しくなです | 難しくなかったです | 难的 |
面白い | おもしろい | 面白かったです | 面白くなかったです | 有趣的 |
つまらしい | つまらしい | つまらしかったです | つまらしくなかったです | 无聊的 |
高い | たかい | 高かったです | 高くなかったです | 很高的 |
二类形容词
不是以い结尾的形容词
日文 | 平假名 | 过去式 | 过去否定 | 中文 |
---|---|---|---|---|
綺麗 | きれい | 美丽的 | ||
詳細 | しょうさい | 详细的 | ||
愉快 | ゆかい | 令人愉快的 | ||
二类形容词做谓语的时候要在后面加上です 静かです | ||||
过去时是でした 静かですた | ||||
京都の紅葉は有名です |
日文 | 平假名 | 否定 | 过去式 | 过去否定 | 中文 |
---|---|---|---|---|---|
静か | しずか | 静かではありません | 静かでした | 静かではありませんですた | 安静的 |
この街は賑やかでしたではありません
昨日は暇じゃありませんでした
は的用法
可以用作对比
比如
コーヒーを 飲みます
表示正常的喝咖啡
コーヒーわ 飲みます
表示别的我不喝,我就喝咖啡
あまり的用法
あまり + 否定 表示否定的程度不高
このスープはあまり熱くないです
这汤不太热
試験は あまり 難しくないです
考试并不算太难
私は 図書館へ あまり行きませんでした
私は ケーキを あまり食べませんでした
表示程度的副词
日文 | 平假名 | 中文 |
---|---|---|
とても | とても | 非常 |
大変 | たいへん | 非常 |
少し | すこし | 一点点 |
ちょっと | ちょっと | 一点点 |
あまり | あまり | 一点点 |
全然 | ぜんぜん | 根本不 |
注意
多い 跟 少ない 不能直接修饰名词
比如
多い本 是不对的,要改成
本は多いです
特例
看似乎一类实则二类
嫌い (きらい)讨厌的