1、A→B 给别人(B不能是我)用あげる/やる/差し上げる
我 → 你
我 → 他
你 → 他
他 → 你
他1 → 他2
都是 AはBに。。をあげる/差し上げる/やる。
※やる用于比自己地位低的人 或者动植物
2、A←B从别人那里得到用もらう/いただく
我 ← 你
我 ← 他
你 ← 我
你 ← 他
他 ← 我
他 ← 你
他1 ← 他2
都是 AはBに/から。。をもらう/いただく
3、另外说我得到(我←B A→我)还有一种说法就是 くれる/くださる
我 ← 你
我 ← 他
你 → 我
他 → 我
都是 我はBに/から。。をくれる/くださる 或者 Aは私に。。をくれる/くださる
可以省略我, 就是 Bに/から。。をくれる/くださる 或者 Aは。。をくれる/くださる
4、「-てあげる」「-てくれる」を使う時気をつけなければならないこと。
使用“-てあげる”“-てくれる”的时候应当注意的事项
①「-てあげる」はだれかがほかの人に親切にする時に使われます。
“-てあげる”在某人与另外一个人亲近热情的时候使用
よく学生が次のように言いますね。
经常有些学生像下面这样说吧。
「先生のかばんを持ってあげます。」
「先生に家族の写真を見せてあげます。」
こう言われた先生は学生の親切に感謝しなければならないという感じがします。ですから、上のような表現を目上の人に使うことは避けたほうがいいです。次のようにいったほうがいいでしょう。
被这样说的老师就会感觉必须感谢学生的这种亲密的行为。所以、对于上级最好不这样说。而是像下面这样说——
「先生のかばんをお持ちします。(敬語)」
「先生に家族の写真をお見せします。(敬語)」
② 「-てくれる」は誰かが話し手に何か親切なことをした時によく使われます。私達は誰かの親切に感謝しているという気持ちを「-てくれる」を使って表すのです。
“-てくれる”是在某人与说话者做出亲近的举动的时候经常使用。我们在表示感谢某人亲近的时候使用“-てくれる”
下の二つの文の違いが分かりますか。
下面2个句型的区别知道么
(1) 「友達がうちに来た。」
(2) 「友達がうちに来てくれた。」
(1) の文はただ友達がうちに来たという事実しか表しませんが(2) の文は友達がうちに来てとてもうれしい。」という気分まで表します。
(1)只是表示朋友来到家的事实。而(2)是表示朋友来到家非常高兴的心情。