今天我们开始学习第七课。觉得开始有点难了吧。觉得难就看看前面的内容。俗语说温故而知新。
第七課 日曜日
在这一课,我们会学到以下内容:
名词谓语句的过去肯定形式「名词+でした」和过去否定形式「名词+ではありませんでした」。
把「です」改为「でした」即可。
把否定形式「ではありません」后面加上「でした」。
例:
肯定形式:
昨日は 日曜日でした。
昨天是星期天。
否定形式:
昨日は 日曜日ではありませんでした。
昨天不是星期天。
动词谓语句的过去肯定形式「动词(连用形)+ました」和过去否定形式「动词(连用形)+ませんでした」。
动词连用形上一课已经学习过了。这里的变化其实都是助动词「ます」的活用。过去肯定的活用是把「ます」变为「ました」;而过去否定活用是把现在否定「ません」后面加上「でした」。
例:
过去肯定:
昨日 淮海路へ 行きました。
昨天去了淮海路。
过去否定:
昨日 淮海路へ 行きませんでした。
昨天没去淮海路。
形容词谓语句的否定形式「形容词词干+くありません」
把形容词基本形的词尾的「い」变成「く」再加上「ありません」。
例:
公園は 新しくありません。
公园不新。
形容动词的否定形式「形容动词词干+ではありません」。
把肯定式的「です」变为否定「ではありません」。可以参考名词的变化形式。
例:
公園は きれいではありません。
公园不干净。
请注意这里的「きれい」是形容动词,不是形容词。
助词:
と:共同格,表示一起进行某动作的对方。
木村さんは 呂さんと 淮海路へ 行きました。
木村和小吕去了淮海路。
で:范围格,表示比较的范围。
ショッピングセンターは 淮海路で一番大きい デパートです。
购物中心是淮海路上最大的百货商店。
で:状态格,表示状态,动作作用的状态或条件。
二人で 食事を しました。
两个人吃了饭。
に:归着点格,表示移动的到达点。
何時ごろ 大学に 帰りましたか。
大概什么时候回到学校?
和「へ」比较类似,「へ」强调方向,而「に」强调目的地。所以方向感强的词比较容易使用「へ」。
か:副助词,接在疑问词后面表示不确定。
木村さんは 昨日、どこかへ 出かけましたか。
木村先生昨天去哪儿了吗?
这里主要是询问去没去,而不是询问去了那里。所以是一个一般疑问句。
今天的内容相对比较少,开始看看今天的课文吧。
前文
昨日は 日曜日で、とてもいい 天気でした。
昨天是星期天,是很好的天气。
注意:前一句话,由于以「で」结尾了,没有过去式的变化,但是有否定式的变化。
あんなに