新版标准日本语中级_第十二课

这篇博客详细介绍了新版标准日本语中级第十二课的语法点,包括副词的用法、条件表达的否定形式、表示惊讶的叹词、听到信息的表达以及各种礼貌用语和口语表达。文中通过实例讲解了诸如「どうやら」、「~わけにはいかない」、「~じゃないか」等常见日语表达,帮助学习者理解和运用。

摘要生成于 C知道 ,由 DeepSeek-R1 满血版支持, 前往体验 >

语法

  1. いよいよ:副词,表示计划好或事先推测的事情即将发生,表达出说话人感觉时间正在迫近的心情。

  • いよいよ明日帰国ですね(明天就要回国了啊!)
  • 来週からいよいよオリンピックが始まります(下周奥运会就要开幕了)
  • 来週いよいよ新しいゲームソフトが発売されます(新的游戏软件下周就要上市了)

  2. ~ないと:它是条件表达方式~と的否定形式,使用Aないと,Bない的形式,表示没有条件AB也不能成立。

  • やっぱり,実際に来てみないと,分からないことがあるものですね(果真是不实际来一趟有些事情就不知道啊)
  • 成績がよくないとあの大学へは入れない(成绩不好就上不了那所大学)

  3. というと?~というのはというと?的是というと,それはどういう意味ですか(你这么说,是什么意思?)省略了后半句的说法,用于不理解对方所说的话时向对方表示反问。礼貌的说法是とおっしゃいますと?
  另外,即便对方没有反问,但是当对方对自己所说的话表现出惊讶或难以理解的神情时,可以用というのは开头说明内容或作解释。这种用法的~というと不能改换说成~といえば

  • やっぱり実際に来てみないと,分からないことがあるものですね(果真是不实际来一趟有些事情就不知道啊) というと?(您的意思是?)
  • というのは,あのう,わたし,来月結婚するんです(这是因为,嗯,我下个月要结婚了)

  4. いやあ:它是一个叹词,表示面对预想相反的状况时,说话人表现出的惊讶与感叹,也用于表示害羞或难为情。

  • いやあ,大阪だから,"おおきに"とか"あかん"とか~(哎呀,因为是大阪嘛,比如おおきに啦,あかん啦)
  • いやあ,久しぶりですね(哎呀,好久不见了)
  • この絵,田中さんがかいたんですか?すごいですね(这幅画,是田中先生画的么?真棒啊!) いやあ,それほどでもありません(哪里,也没什么)

  5. 耳にしませんでした耳にする表示听到、了解到某种信息。与聞く不同,不是自己有意识地去听,而是被动地传到耳朵里。
  相似的表达方式还有目にする,也表示被动地进入自己的视野。

  • もっと大阪の方言が聞けると思っていたんですが,あまり耳にしませんでした(原先以为能听到更多大阪方言的,但没怎么听到)
  • 携帯電話の普及で,最近公衆電話を目にしなくなりました(由于手机的普及,最近都看不到公用电话)

  6. そういえば,そうですねそういえば表示通过对方的话语察觉到了自己此前没有意识的事情。

  • 今日は月曜日なのに,道が込んでいませんね(今天是星期一,可是路上却不堵车) そういえば,そうですね(你这么一说,还真是的)

  7. ~の方:意思是~方位~方向,并非是指某个特定的实际场所,而是指大概的方向或区域。作为一种模糊的表达方式经常使用。

  • 繁華街の方に行かなかったせいかな(或许是从来没去过商业繁华街的缘故吧)
  • 遠くの方から雷の音が聞こえる(从远处传来雷声)

  8. ~せい~せいで~せいか:陈述出现令人不快或不满意的事情的原因或理由,接续形式如下:

  • 小句简体 + せい
  • 二类形 + なせい
  • 名词 + のせい
  1. 表示原因不明时,使用~せいか
  2. 用于句尾时,使用~は~のせいです的形式。
  • 繁華街の方に行かなかったせいかな(或许是从来没去过商业繁华街的缘故吧)
  • 食べ物の好き嫌いがあるせいで,半分しか食べられませんでした(由于挑食,只吃了一半)
  • 風邪を引いているせいか,今日は仕事に集中できない(也许是因为感冒了吧,今天不能集中精力工作)
  • 計画が失敗したのは,私のせいだ(计划之所以失败,都是我不好)

  9. ~おかげで~おかげかせいで用于陈述出现令人不快或不满意的事情的原因或责任所在,而~おかげで表示出现令人高兴的事情的原因或获得好处的来源。接续形式如下:

  • 小句简体 + おかげで
  • 二类形 + なおかげで
  • 名词 + のおかげで

  陈述中性的原因或理由时,不使用~せいで~おかげで,而使用~から~ので~ために等。
  另外,原因或好处来源不明时,使用~おかげか的形式。用于句尾时,使用~は~のおかげです的形式。

  • 林さんのおかげで,助かりました(多亏了林先生的帮助)
  • 運動が得意だったおかげで,大学に推薦入学できました(由于擅长运动,被推荐上大学了)
  • 薬を飲んだおかげか,1日で熱が下がりました(也许是吃了药的缘故,一天就退烧了)
  • 計画が成功したのは彼のおかげです(计划能够成功多亏了他)

  10. あっ,そうだ:它是突然想起或想到某件事时使用的口语表达方式。由于是对自己说的话,因此即便是同尊长交谈时也可以使用。そうそう也同样适用。

  • あっ,そうだ。今から,ミナミに飲みに行きませんか(对了,今天一起去ミナミ喝酒怎么样?)
  • あっ,そうだ。明日は不燃ごみの日だ(啊,明天是收集不可燃垃圾的日子)

  11. ~ですけれど:它是~だけど的礼貌说法,作为口语使用。使用けれど会使语气变得柔和。
  另外,也有末尾加~ですけれども的说法,其意思与~ですけれど相同,但语气稍客气一些。
  也还有比ですけれどですけれども礼貌程度低一些的ですけどですが的说法,由于其中使用了です,因而可以用于长辈或不熟悉的人。
  相反,使用了です的简体形式,成为だけれどだけど则礼貌程度较低,不太用于面对尊长的情形。
  此外还有意义相同的~だが,但它只用于书面语,不能在口语中使用。

  • せっかくですけれど,今日は遠慮しておきます(有违您的好意,非常抱歉。但今天就算了吧)
  • 趣味は山登りですが,最近は忙しくてなかなか行けません(我的爱好是登山,但最近因为忙,总是去不成)
  • 町の変化は急激だが,人の心は変わらない(城市外观的变化虽然剧烈,但是人心没有变)

  12. 早いので:在说明理由时,可以使用~から早いですから。但是在说明自己的情况时,使用~ので语气更加柔和。

  • 明日出発が早いので(因为明天很早就要出发)

  13. その代わり:意思是それに代えて(代替那个),即不能同意、答应某个提议或意见而提出另一个方案。

  • その代わり,今度の東京取材の時,誘ってください(不如这样,下次来东京采访时再叫上我一起去)
  • 今日は昼ご飯,ごちそうしますよ。その代わり,来週ごちそうしてください(今天的午饭我请客了!不过下周你可要会请我呀!)

  14. あのう:表示支吾的用法。在交谈的开始或中途,向对方传达难以启齿的内容,或者苦恼于如何选择词句时,あのう是使说话留有间隔时间的一种表达方式。听话人也可以据此领会对方是在寻找合适的词句,从而交流不至于中断。

  • あのう,実は,来月の取材には,わたしは同行できないんです(嗯,哎呀,下月的采访,我不能同行了)
  • というのは,あのう。わたし,来月結婚するんです(嗯,下个月我要结婚)
  • 課長,そのレポートなんですが,あのう,実は李さんに意見を聞いて作成したんです(科长,关于那份报告,这个~,这么说吧,我是听了小李的意见后完成的)

  15. ~させていただく:这是一种自谦的表达方式,表示自己实施的动作需要得到对方的许可或施恩。比如,出席させていただきます表示由于对方施恩自己才能出席,因此比出席します包含更多的敬意。由于表示从对方那里得到好处,因此不能用于给对方添麻烦的事情。因此不能说ご迷惑をかけさせていただきます
  表示自己行为的自谦表达方式还有~いたすお/ご~する等,但是比较而言,~させていただく更为礼貌。另外,~いたす~する的自谦语,只能用于三类动词,而~させていただく还可以用于其他类型的动词。

  • 喜んで出席させていただきます(我很高兴出席)
  • これで失礼させていただきます(就此告辞了)
  • お言葉に甘えさせていただきます(那就恭敬不如从命)

  另外,お/ご~する只能用于送る連絡する等存在动作接受人的动词。如果该动作没有动作接受人,则不能使用该表达方式,如帰る変更する不能说成お帰るお変更する

  • 書類をお送りします = 送らせていただきます(把文件寄给您)
  • 明日,改めてご連絡いたします = 連絡させていただきます(明天再和您联系)
  • 体調が悪いので,先に帰らせていただきます(我身体不舒服,请允许我先回去)
  • あさってのスケジュールを変更させていただきます(我想改变后天的行程)

  16. 異なる違う:都表示2个以上的事物各自不同。用于表示不相同的意思时,異なる多用于语气比较郑重、正式的句子或书面语中,違う则广泛用于书面语和口语中。
  另外,違う还有错误不正确等意思,而異なる不含不正确的意思。此外,在应答中常用違う,如いいえ,違います

  • 民族によって使用する言語が異なっている(不同的民族使用的语言也不一样)
  • それぞれの方言は発音も文法も語彙も大きく違っている(各种方言的发音、语法、词汇都有很大差异)
  • 鈴木君,数学の試験の2問目,答えが違いますよ(铃木,数学考试的第2题,答案是错的噢!)

  17. それぞれ:它是名词,意思是各自,也可以用作副词。主要有3种用法:

  1. 后续助词充当主语。
  2. 后续助词修饰名词。
  3. 用作副词直接修饰动词、形容词等。
  • わたしたちはそれぞれが環境問題を考えなければならない(我们每个人都必须考虑环境问题)
  • これらの部品は,それぞれが独立して働き,1つが壊れても機械は止まりません(这些零部件,每件都是独立工作的,即使有一件坏了,机器也不会停下来)
  • それぞれの方言は発音も文法も語彙も大きく違っている(各种方言的发音、语法、词汇都有很大差异)
  • 子供たちは公園のあちらこちらに座って,それぞれのお弁当を食べ始めた(孩子们散坐在公园各处,吃起了各自的盒饭)
  • 学生たちは自分の意見をそれぞれ述べた(学生们分别陈述了自己的意见)
  • イべントの当日は受付や応対で,みんなそれぞれ忙しい(活动当天,大家由于接待和应酬,都忙得很)

  除了それぞれ外,表示程度、数量以及个别、全体等意义的词通常既可作名词,也可以做副词。这些词可以后续助词,也可以直接修饰动词或形容词等。
  (1) かなり

  • 町の建物のうち,かなりが地震で倒れた(城市的建筑物,大部分都因为地震倒塌了)
  • 中国語も1つではなく,かなりの数の方言が存在する(即使汉语也不是一种,而是存在众多的方言)
  • 新しい飛行場ができるまでに,時間がかなりかかりそうだ(到新机场建成,似乎还要花上很长时间)
  • 中国人によって,日本語の読み方はかなり難しい(对中国人而言,日语的读法相当难)

  (2) たくさん:不能修饰形容词,而且一般不作为名词使用。

  • 日本では最近たくさんの人が,ボランティア活動をするようになった(在日本,很多人开始参加志愿者活动)
  • 海岸を散歩しながら貝殻をたくさん集めた(在海边散步时,收集了很多的贝壳)

  (3) だいたい

  • 企画のだいたいの内容は,パンフレットをご覧ください(策划的大致内容,请您看宣传手册)
  • ご説明は田中さんからだいたい伺っています(关于说明,田中先生大致跟我说过了)
  • この辺りは学生が多いので,どこの食堂でもだいたい安いです(由于这一带大学生很多,基本上各家饭馆都很便宜)

  18. ~においても~において表示对于~在~方面就~而言等意思,可以后续助词

  • 日本語においても,発音、文法、語彙など,地域による言葉の違いがある(日语也一样,在发音、语法、词汇等方面存在着地域差别)
  • 関西方言は,全国的な広がりにおいて,他の方言より知られている(关西方言在向全国扩展方面,比其他方言更加广为人知)
  • 家具においては,北海道や中野県の製品が優れている(就家具而言,北海道、长野县的产品品质优越)

  19. ~(という)ことになる动词基本形 + (という)ことになる名词 + (という)ことになる表示逻辑推理的结果。

  • "はし"という言葉の意味は,方言によって変わることになる(はし这个词的意思因方言不同而发生变化)
  • 参加者は男性3名,女性2名だから,5名ということになる(参加者中有3名男性,2名女性,也就是说有5人)

  另外,也可以用于表示自然得出某种结论或结果。

  • そんなにたくさんお酒を飲むと,明日の朝後悔することになりますよ(喝那么多酒,明天早上肯定会后悔的)
  • この問題は今解決しておかないと,将来困ったことになりますよ(这个问题现在不解决,将来肯定会有后患的)

  20. 投げ返す聞き間違える投げ返す(扔回去)、聞き間違える(听错)是分别由投げる + 返す聞く + 間違える结合而成的新动词,称为复合动词。其中,投げる返す聞く間違える分别表示具体的动作。間違える和其他动词结合也可以构成复合动词,如書き間違える(写错)、言い間違える(说错)等。
  另一方面,返す也能复合成言い返す(顶嘴)、聞き返す(反问)、思い返す(回想、反省)等词,但是这里的言う聞く部分表示具体动作,而返す只表示动作的方向,属于辅助要素。这样,只用一个动词不足以充分表达意思时,可以使用各种各样的复合动词来表达更为复杂、丰富的意思。

  • "投げる"だと解釈して,ごみを投げ返して怒られたという話がある(有这么一个故事,误以为是,就将垃圾扔回给对方,令对方很生气)
  • "保管して"と聞き間違えて,要らないものを大切に保管してしまったという話もある(还有一个故事,被误听成保管して,于是将不要的东西小心地保管起来了)
  • 住所を書き間違えたせいで,小包が届かなかった(由于写错了地址,包裹没有寄到)

  21. 怒る:意思是生气发火,近义词有しかる注意する等。

  1. 人を怒る的意思是对某人发火,伴随大声吼叫或动手打对方等动作。
  2. しかる描述的情形是面对做错了事情的人,指出其错误并予以纠正。

用作被动形式时,怒るしかる基本上没有区别。

  • "投げる"だと解釈して,ごみを投げ返して怒られたという話がある(有这么一个故事,误以为是,就将垃圾扔回给对方,令对方很生气)
  • 子供のころ,わたしはあまり勉強しなかったので,父はよく私を怒った(小时候,因为我不怎么学习,父亲经常对我发火)
  • 先生はみんなの前で,山田君をしかった(老师在大家面前责备了山田)
  • 子供のころ,わたしはあまり勉強しなかったので,よく父に怒られた(小时候,因为我不怎么学习,经常被挨父亲训斥)
  • 山田君はみんなの前で先生にしかられた(山田在大家面前被老师批评了)

  注意するしかる意思相近,意思主要在于纠正对方的错误,不含感情因素。

  • 夜中1時に帰ってきた学生に,寮長が寮の門限は12時だと注意した(对半夜1点回来的学生,宿舍长提醒说宿舍关门的时间是12点)
  • 赤信号で横断歩道を渡ったら,お巡りさんに注意されました(在红色信号灯时通过人行横道,被交警警告了)

  22. 邀请:说话人向听话人提议一起做某事时,使用~ませんか。另外也可以用请求的方式表示邀请。强烈要求对方时,还可以使用请求的表达方式~てください

  • 今から,ミナミに飲みに行きませんか(现在一起去ミナミ喝酒怎么样?)
  • もしよかったら,披露宴に出てくれませんか(您如果愿意的话,来参加我的婚宴吧)
  • 披露宴は5日ですから,ちょうど王さんが日本にいる間です。ぜひ出席してください(婚宴在5号,正好您在日本的期间,请一定来啊!)

  另外,如果要求的某种行为会给对方造成负担,则使用委婉柔和的表达方式,如使用~が~けれど等表达方式向对方说明情况,这时往往采用话只说一半的说话方式。还可以使用~が,いかがですか~けど,どうですか等表达方式,通过询问对方意向来邀请。

  • 明日のコンサートのチケットがあるんだけど~(我有明天音乐会的门票~)
  • サッカーのチケットが2枚あるんですが,いかがですか(我有两张足球赛的门票,一起去看怎么样?)

  23. 接受邀请:如果被邀请的事项对自己来说是有益的事情,在接受邀请时,要使用いいんですか这样的话再次确认对方的意思,或者使用ありがどうございます喜んで等说法表示感谢。

  • いいんですか。では,喜んで出席させていただきます(可以吗?那,我很高兴出席)
  • ありがどうございます,喜んでごいっしょします(谢谢。很高兴跟您一起去)

  如果被邀请的事项对自己来说是负担,但是同意接受时,就说分かりました喜んで等。

  24. 拒绝邀请:拒绝时,一般先用ごめんなさいすみません等向对方表示不能接受邀请的歉意,然后说明自己为何不能接受邀请,这种间接拒绝比较有礼貌。明确表示拒绝只用于对方纠缠不休等情况,所以一般要避免使用明确拒绝的表达方式。另外还可以使用また今度来表明这次不行,以此委婉地回绝对方。

  • あっ,ごめんなさい。明日は用事があるので~(啊,不好意思。我明天有事~)
  • せっかくですけれど,今日は遠慮しておきます(有违您的好意,非常抱歉。但今天就算了吧)
  • 明日は用事があるので行けません(明天有事去不了)

  25. 邀请方得到答复:得到对方接受邀请的回答后,一般要对其表示感谢或详细说明邀请的内容。

  • よかった。ありがとうございます(太好了。谢谢!)

  当邀请被拒绝时,一般表示遗憾或提到下次有机会再邀请。

  • そうなんですか。それは残念です(是吗?那太遗憾了)
  • じゃあ,また今度ぜひ(那么,下次一定哦!)

单词

单词词性解释单词词性解释
いよいよ到底,终于ほうげん (方言)方言
はんかがい (繁華街)繁华区,商业区ミナミ大阪市南部商业繁华区名称
どうこうする (同行~)动3同行,一起去ひろうえん (披露宴)婚宴,喜宴
よろこんで (喜んで)高兴地,非常愿意地
  • あなたに同行します:陪同你
句子解释句子解释
というと?你的意思是?おおきに谢谢,多谢(大阪方言)
あかん不可以(大阪方言)みみにする (耳にする)听到
おめでとうございます恭喜,恭贺~べん (~弁)~方言,~口音
  • せっかくですけれど:有违您的好意;承蒙特意邀请,却~
  • えんりょしておきます(遠慮しておきます):算了,不用了
  • 合格おめでとうございます:祝贺合格
  • 大阪弁がたっぷり聞けます:大阪方言让你听个够
  • 日本の結婚式に出るのは初めてです:这是第一次出席日本的婚礼
单词词性解释单词词性解释
こうしゅうでんわ (公衆電話)公用电话かみなり (雷)
すききらい (好き嫌い)挑剔;好恶やまのぼり (山登り)登山,爬山
さくせいする (作成~)动3写,作,制作ひろうする (披露~)动3宣布,公布,公开
へんこうする (変更~)动3改变,变更,更改あらためて (改めて)再,重新
たいちょう (体調)身体状况,健康状态
  • めにする(目にする):看到,看见
  • ことばにあまえる(言葉に甘える):按您所说,如您所说
  • 雷が鳴ります:打雷了
  • 雷を避ける:避雷
  • 得意料理を披露する:展示了拿手的好菜
  • 旅行の日程を変更する:改变旅行日程
  • 方針を変更する:改变方针
  • 計画は変更する:计划变更
单词词性解释单词词性解释
いず (伊豆)伊豆けいば (競馬)赛马
めいさく (名作)名作,杰作ディーブイディー (DVD)DVD机;数字光盘
むらかみはるき (村上春樹)村上春树れいぼう (冷房)冷气设备,冷气空调
にゅうじょう (入場)入场,进场ことわる (断る)或(断わる)动1拒绝,谢绝;预先通知
もうしょ (猛暑)酷暑,炎热ふそくする (不足~)动3不足,不够,短缺
だんぼう (暖房)暖气
句子解释
~ぎみ (~気味)有点~,觉得~
  • 暖房をつける:开暖气
  • 冷房が効いている:冷气很足
  • 夜景を見ます:看夜景
  • 風邪気味だ:有点感冒了
  • 会議の準備があります:需要准备会议
  • 名作映画をDVDで見ます:使用DVD来看著名的电影
  • 冷房の風が冷た過ぎです:冷气空调的风有点冷
  • お腹を壊します:肚子坏了,拉肚子
  • 入場を断られます:被拒绝入场
  • 水が不足します:水分不足
  • 冷房をつけます:打开冷气
  • 断り方:拒绝的方法
  • 彼の結婚の申し込みを断る:拒绝了他的求婚
  • 誘いを断る:拒绝邀请
  • 申し出を断る:拒绝申请
  • ちゃんと断ったじゃない?:不是事先给你说好了吗?
单词词性解释单词词性解释
きょうつうご (共通語)通用语,普通话みんぞく (民族)民族;种族
ことなる (異なる)动1不一样,不同ぶんぽう (文法)语法
アクセント (Accent)声调,重音かんさい (関西)关西
ごかい (誤解)误解,误会なげる (投げる)动2投,扔,掷
かいしゃくする (解釈~)动3解释,说明なげかえす (投げ返す)动1扔回去,投回去
ほかんする (保管~)动3保管,管理ききまちがえる (聞き間違える)动2听错,误听
しんとうする (浸透~)动3渗透,渗入
句子解释句子解释
~ほうげん (~方言)~方言~ちほう (~地方)~地区
  • 異なる意見:不同的意见
  • 例えば,~:例如~
  • "はし"と言う言葉:叫做はし的单词
  • ほかにも異なった意味があります:除此之外,还有其他的含义
  • この2つの意味で考えてみよう:先看看这2个意思吧
  • "箸"は"は"を高く言います读高音
  • "箸"は"はし"と発音します发音是はし
  • 誤解が起きます:发生误会
  • 誤解を受ける:受到误解
  • 誤解を解く:消除误会
  • 誤解を避ける:避免误会
  • 誤解しないでくれ:不要误会了
  • 相手の親切を誤解する:误解对方的好意
  • それについてはいろいろな誤解がある:关于那件事有种种误解
  • 方言を知らない人:不知道方言的人
  • 東京の方言を基本にした共通語:以东京方言为基础的通用语
  • 地方の日常生活に共通語が浸透している:通用语已经渗透到各地的日常生活当中
单词词性解释单词词性解释
どくりつする (独立~)动3独立のべる (述べる)动2陈述,说明
とうじつ (当日)当天,当日おうたい (応対)应酬,接待
ひこうじょう (飛行場)机场ボランティアかつどう (~活動)志愿者活动
かいがら (貝殻)贝壳ながのけん (長野県)长野县
きんき (近畿)日本的近畿地区ちゅうぶ (中部)日本的中部地区
ちゅうごく (中国)日本的中国地区しこく (四国)日本的四国地区
こうかいする (後悔~)动3后悔かきまちがえる (書き間違える)动2写错
いいまちがえる (言い間違える)动2说错いいかえす (言い返す)动1顶嘴,反驳
ききかえす (聞き返す)动1反问;反复问おもいかえす (思い返す)动1回想,反省;重新考虑
りょうちょう (寮長)宿舍长もんげん (門限)关门时间
句子解释句子解释
~もんめ (~問目)第~题,第~个问题あちらこちら各处,到处
  • 当日限り:只限当日
单词词性解释单词词性解释
こくせき (国籍)国籍きょういく (教育)教育
きょうざい (教材)教材こうとうがっこう (高等学校)高中
しんしゅつ (進出)进入,挤进きょうか (強化)加强,强化
かだい (課題)题目,课题わがくに (我が国)我国
ページ (Page)页,页码とうろくする (登録~)动3登记,注册
おせん (汚染)污染ぎょぎょう (漁業)渔业,水产业
しはらう (支払う)动1支付,付款とりけす (取り消す)动1取消,作废,撤消
まちあわせる (待ち合わせる)动2约会,碰头
句子解释
~いない (~以内)~以内
  • 彼女に支払う:付她的账
  • 国籍を持つ:持有国籍
  • 普及率が高い:普及率很高
  • 外国語教育:外国语教育
  • 新聞は教材として役立つ:新闻作为教材起到作用
  • 将来を考えます:考虑将来
  • JC企画における今年の大きな出来事は香港進出だ:对于JC企画来说,今年的大事是打进香港
  • 売り上げの強化:加强销售额
  • 世界の課題:全世界的课题
  • 深刻な課題:严重的问题
  • 携帯に電話番号を登録します:在电话上注册电话号码
  • 携帯に取引先の電話番号が200件登録している:手机上登录了200个客户的电话号码
  • 汚れた水を川に流します:把脏水放到河里
  • 汚染が広がります:污染扩大了
  • 水が汚染されます:水被污染了
  • 漁業へ影響します:对渔业产生影响
  • 欠席者が出ます:出现了缺席的情况
  • 1週間以内支払います:在一星期之内支付
  • 予約を取り消します:预约取消了
  • 100m12秒で走ります:用12秒跑100
  • 自然を守ります:保护大自然
  • いつもの年より~:比往年更~
  • そのことをすぐ連絡してください:请马上对那件事进行联系
  • マナーがあります:有礼节的
  • 急ぐ人のために右か左に寄ります:为了方便有急事的人,应靠左或靠右让路(就是将中间的路让给急于赶路的人)
  • 東京では左に寄り,大阪ではその逆だ:在东京是靠左,在大阪是反过来的
  • 偶然のこと:偶然的事情
  • 商品の品質検査を強化する:加强对产品质量的检查
  • そう言ったことを後悔します:后悔那样说了
评论
添加红包

请填写红包祝福语或标题

红包个数最小为10个

红包金额最低5元

当前余额3.43前往充值 >
需支付:10.00
成就一亿技术人!
领取后你会自动成为博主和红包主的粉丝 规则
hope_wisdom
发出的红包
实付
使用余额支付
点击重新获取
扫码支付
钱包余额 0

抵扣说明:

1.余额是钱包充值的虚拟货币,按照1:1的比例进行支付金额的抵扣。
2.余额无法直接购买下载,可以购买VIP、付费专栏及课程。

余额充值