1なぞなぞ
子供が小学校で英語の勉強を始めた。私は、英語が話せるようになってくれるといいなと思ったり、難しくて、きらいになったらこまるなと心配したりしていた。それでも、親が口を出して、子供にいやがられてはいけないと思って、「今日は何を勉強したの」とたずねられないでいた。
ある日、「お母さん、外国の子供は、夜寝る前に顔を洗うんだって。どうしてかわかる」と子供が聞いてきた。初めは、何を言っているのかよくわからなくて、いつものなぞなぞかなと思いながら、料理の手を止めた。すると、英語の時間に、お父さんが子供たちに「寝る前に顔を洗いなさい」と言う場面が出てきたと、思いもしない話が始まった。生徒のひとりが「先生、夜、歯はみがくけど、顔も洗うの」と言うと、みんなが口々に、「ぼくは」「私は」と言い始めたのだと言う。
そこで、先生が「みんなは、夜おふろに入って顔を洗うけれど、世界にはね…」と話をされたのだそうだ。先生は、小学生相手に、「文化がちがうから」と難しい説明はできないので、そうおっしゃったのだろう。この話を聞いて、私は、「子供たちは大切なことを学んでいるのだ。今までよりも広く世界を見たり、ものの見方を広げたりしているのだ」と思った。そして、次はどんな話をしてくれるのか楽しみにするようになった。
中級から学ぶ日本語_なぞなぞ
于 2021-01-25 20:12:37 首次发布