新版标准日本语中级_第二十一课

语法

  1. ~なさいませんか:邀请或劝诱的表达,在汉语中一般使用肯定的形式,但日语多采用三类动词~しませんか的形式来表达。进一步表示礼貌时,使用する的尊他语なさる,变成~なさいませんか
  此外,使用いらっしゃる(来、去、在)、召し上がる(吃、喝)等特殊尊他动词时,也同样以否定疑问句的形式表示奉劝或邀请。有时还使用敬语表达形式お/ご~なさるお~になる

  • お客様,どんなお茶をお探しですか。よかったら,試飲なさいませんか(您好,请问您喝什么茶?如果您愿意,可以品尝一下)
  • 今度パーティーをするのですが,出席なさいませんか(我准备开一个派对,您能出席吗?)
  • チケットが1枚余っています。よかったら,いらっしゃいませんか(我富余了一张票,如果愿意的话,您也来吧?)
  • この馬は乗りやすいですよ。一度お乗りになりませんか(这匹马很好骑的。您骑一次怎么样?)

  2. 驚いた驚いた表示吃惊,是自言自语脱口而出的用法。驚く除了表示单纯的惊愕之外,还有对极其优秀的程度表示钦佩之意。びっくりする也表示相同的含义。

  • わあ,驚いた。日本語がぺらぺらなんですね(哇,真让人吃惊,你的日语真流利!)
  • わっ,驚いた(哎呀,吓我一跳)
  • 課長の奥様,あんまり料理が上手なので,びっくりしました(科长夫人做菜的手艺好得真是令人吃惊)

  3. ぺらぺらぺらぺら是拟声词,有几个含义。可以是非常流畅、流利地说外语的样子,也可以是喋喋不休地轻率地说话的样子。例如彼はぺらぺらとよくしゃべる(他喋喋不休地说个不停)则含有批评的含义,使用时需要注意。
  ぺらぺら还表示纸张、布匹、木板等物品又薄又廉价的感觉,以及纸张、书本被风吹得打卷儿的样子。

  • 90歳のおばあさんがぺらぺらと英語で話し出したので,びっくりした(90岁的老奶奶流畅地说起了英语,真令人吃惊)
  • この板はぺらぺらで使えない(这块板子太薄了,没法用)
  • 窓辺に置いた本のページが風にぺらぺらめくれていた(放在窗边的书被风吹得哗啦哗啦地翻动)

  4. 助词表示动作的场所、手段、方法等多种语法意义,这里的独学(自学)表示一种手段(方法)。

  • ですから,私も独学で日本語を勉強しました(所以,我也自学了日语)
  • 私は"中日交流標準日本語"で日本語を勉強しました(我用中日交流标准日本语学习日语)

  5. 本当に本当だ本当?:使用本当时需要注意,句尾读升调时,如本当に?(↗),则表示确认或疑问,意思是是这样吗?,也可以单独使用本当?

  • 本当?じゃあ,それでお願いします(真的?好吧,那就这样吧)
  • 金庫の扉が開いていますよ(保险柜的门开着呢!) え?本当に?(啊!真的吗?)

  另外,本当中的とう如果读作降调,如本当(↘),则表示接受对方所说的新信息。礼貌地表达时则用本当ですか(↘)。

  • 陳さんのうちに来月赤ちゃんが生まれるらしいの(小陈家下个月小宝宝要出生了) 本当?それはおめでたいなあ(是吗?可喜可贺啊!)

  本当だ表示初次听到某事,自己确认后并表示接受。有两种用法,一种表示自己本来就持有相同的看法,另一种表示听对方说了某事后自己进行确认。也可以与叹词あっ一起使用。

  • あっ,本当だ,確かに深い味わいですね(啊,真是呀!确实味道很醇厚)

  6. 熟成させた~(さ)せた表示使役。但是,在没有相应的他动词时,有时用自动词的使役形式代替他动词熟成する自动词,没有他动词的用法,因此用其使役形式表示他动词的用法。

  • 実験のためにかびを繁殖させる(为了实验而繁殖霉菌)
  • 李選手は目を輝かせて記者の質問に答えた(运动员小李目光闪亮地回答了记者的提问)

  7. 有关味道的表达方式:日语中表示味道的词多种多样。表示食物整体的味道时可以用うまい(美味)、おいしい(好吃)、まずい(难吃)等说法。おいしいうまい更加郑重、礼貌。
  表示酒、调料等物品的整体的味道倾向时,用甘口(带甜味)、辛口(带辣味、咸味)、薄口(味道淸淡)、濃口(味道重)等说法。
  对于油多、味重的食物,用濃厚な(味厚的)、こってりした(味浓的、油腻的)。
  对于清淡的食物,则用薄味の(味淡的)、淡白な(清淡的)、あっさりした(清淡的)、さっぱりした(清爽的)等说法。
  另外,将表示味道的一类形容词的词尾变成,即变成甘み(甜味)、辛み(辣味)、苦み(苦味),则作为名词使用。

  8. 香り香り(香味)和におい(味道)是有区别的。

  1. におい是指物品自身散发出来的刺激嗅觉的气味。
  2. 香り是指某种物品具有的芳香气味。
  • 15年(お茶を)熟成させたものですから味に深みもありますし,独特の香りがあります(这是发酵15年的陈年茶,不仅味道醇厚,而且有独特的香味)

  9. 深い味わい味わい(味道)是味わう(品味)的名词形式。味わい表示食物的味道,指舌头感觉到的味道的状态。这里的深い表示程度很深,用于修饰味道。意思类似的还有風味(风味、味道)一词。
  味わい也用于表示经过一段时间的关注而体验到某事物的趣味。

  • 確かに深い味わいですね(确实味道很醇厚)
  • 高級中華料理を味わう(品尝高级的中国菜)

  10. いい値段:一类形容词いい本来表示卓越、令人满意及适合等含义。这里的いい値段値段が高い(价格高)的婉转的表达方式。

  • うーん,けっこういい値段ですねえ(嗯,价钱也不便宜嘛!)

  11. 15年物:是15年加上的复合词,意思是耗费15年的岁月所制成的东西。这里的表示属于某个领域、某个种类的有关的物品或作品等。如春物の服(春季服装)、アクション物(动作片)。
  数字 + 年 + 物用于表示葡萄酒、酒、茶以及食物等经过长时间的自然熟化发酵而价值上扬,表示该商品成熟、完美,含有褒扬的意思。

  • この白酒は10年物です(这瓶白酒是10年陈酿)

  12. ~分小句简体 + 分表示两个事物之间存在比例关系。例如,この遺跡は成立した年代が古い分,壊れやすい(这座古迹建成年代比较早,所以容易毁坏)就表示成立した年代が古い壊れやすい之间存在比例关系,年代越古老就越容易毁坏。

  • こちらは15年物の特級品ですから,その分どうしてもお値段が高くなるんです(这是发酵15年的特级品,所以价格也无论如何会相应地高一些)
  • 急いで分,仕上がりはよくない(赶工期赶得质量不是太好)
  • 張一心のライブは人気がある分,チケットの入手が難しいです(张一心的演唱会因为太受欢迎,所以一票难求)
  • 食べたら食べた分,運動をしないと,太ってしまいます(如果不把吃进去的那部分食物通过运动消耗掉,就会长胖)

  13. ~(の)分原意为分开、分配的物品。分什么东西时,使用名词 + の分的形式,如わたしの分(我的那一份)。
  固定搭配的名词,则直接加,如税金分の予算(税款部分的预算)。

  • この料理は李さんの分だから,食べないでくださいね(这饭菜是小李的,请不要吃)
  • 三月の給料が払われていない(3月份的工资还没有领到)

  14. ~g:关于长度、重量単位,我们已经学过メートル(米)、キロメートル(公里)、キログラム(公斤)等。在日本,这些单位多以英文字母来表示,如mkmkg等。

  15. ~ずつ~ずつ表示在某动作反复进行时,一次动作所实现的数量或份量。如3個ずつ分ける(分成3个一份)、2人ずつ座る(每2个人一起坐)等与数量词一起使用。
  与表示少量的名词少し或副词ちょっとわずか一起使用时,表示某事物实现的状态、发展的分量不急剧,而是少量地、徐徐地进行。

  • 最初に飲んだウーロン茶と,このプーアル茶を350gずつください(那就把开始喝的那种乌龙茶和这种普洱茶给我各来350克吧)
  • 3人ずつ部屋に入ってください(请每3人一组进房间)
  • 機械が壊れないように,電流を少しずつ流します(为了不毁坏机器,每次只能让少量的电流通过)

  16. 安くなりませんか:意思是安くしてください(请便宜一点儿)。

  • もう少し安くなりませんか(能再便宜一点儿吗?)

  17. サービスしますサービスする表示商店为满足顾客的需求降价或奉送赠品。另外,サービス还表示为他人尽心尽力地做事,如家族サービス(服务家人)、サービス精神(奉献精神)。

  • おまけとして,このティーバッグをサービスします(另外再免费赠送您这种袋泡茶)

  18. 嗜好品:日语中的嗜好没有汉语中所谓与众不同的爱好特别的倾向之意,只表示喜好的事物。嗜好品并非指那些为了生存而必须摄取的营养物质,而是指为了爱好、乐趣而饮用的食品饮料。

  19. ~ようになる动词基本形 + ようになる表示习惯、性质发生了变化。~ようになる的前面除了非意志性动词的基本形ない形,和意志性动词可能形式基本形ない形以外,也能使用其他动词形式。

  • 嗜好品として飲まれるようになったのは3世紀以降である(作为嗜好品饮用则是公元3世纪以后的事情)
  • 最近,若い男の人が鏡をよく使うようになっている(最近,年轻男士开始经常使用镜子了)
  • 小さいころから家事を手伝わせたので,中学生の息子は一人で弁当を作るようになった(因为小时候就开始让儿子帮忙做家务,中学时他一个人做起了盒饭)

  20. 唐の時代:日语中称呼中国朝代的说法基本上跟汉语相同,如清代春秋戦国時代(春秋战国时代)、三国時代(三国时代)等。但是,单音节的朝代名,往往采用~の時代的说法,例如秦の時代

  • 唐の時代になると広く栽培されるようになり,生産量が飛躍的に増加した(到了唐代则广泛栽培,产量急剧増加)
  • この皿はおそらく清代のものだ(这个盘子估计是清代的)

  21. ~として知られているとして表示具备前面的内容所说的某种资格,或者处于某种状态。知られている(广为人知)表示有名。

  • ウーロン茶は福建省が産地として知られている(乌龙茶是以福建省作为产地而广为人知)
  • 日本において,紹興酒は中国を代表する酒として知られている(在日本,绍兴酒作为代表中国的酒而闻名)

  22. 必ずしも~ない:表示部分否定或不强烈的否定。含有与预想不同、并非总是如此的含义。
  有时不用~ない,而是使用小句简体 + (という)わけではない小句简体 + とは限らない表示部分否定。

  • 中国では必ずしもだれもがウーロン茶を飲んでいるわけではない(在中国却未必人人都喝乌龙茶)
  • 学校で学んだことが必ずしも生活に役に立つわけではない(在学校学习的东西在生活中未必有用)
  • 必ずしも彼が犯人であるというわけではない(他不一定就是罪犯)
  • 王さんの言うことが必ずしも正しいとは限らない(小王说的不一定是正确的)
  • アメリカが必ずしもキリスト教を信仰しているとは限らない(美国人未必都信仰基督教)

  23. ~をはじめ名词 + を + はじめ~表示列举。意思是列举出最具代表性的要素,如Aをはじめとして,B,C~,也用~をはじめ(として)~をはじめとする~をはじめとした的形式。

  • 中国、日本、韓国をはじめとするアジアの国々にとって経済的な協力関係は重要だ(对以中国、日本、韩国等为代表的亚洲各国来说,经济合作关系非常重要)

  24. ~に至るまで~に至るまで加在列举的最后一个项目的后面。动词至る含有的意思。一般来说,~に至るまで多用来列举极端的事物。
  ~をはじめ等表达形式放在最初列举的项目后,~に至るまで则表示列举的结束。
  经常用~から~に至るまで等呼应的形式,也用~はもちろん,~に至るまで等。

  • 日本をはじめヨーロッパ、中東に至るまで,茶はすべて中国から伝えられた(从日本直至欧洲、中东一带,茶叶都传自于中国)
  • このホテルは客室からロビーに至るまで,たいへんおしゃれなデザインで統一されている(这家宾馆从客房到大厅,都用非常时尚的设计统一起来)
  • この店には,日常使うもの,歯ブラシやせっけんはもちろん,整髪料に至るまでそろっている(这家店牙刷、肥皂等日常用品就不必说了,连整发液都齐备)

  25. ルーツ:这个词来自英语的roots,意思是根本本源

  • 日本人のルーツは,中国大陸から渡ってきた民族だといわれています(据说日本人的祖先是从中国大陆渡海而来的民族)

  26. ~といっても過言ではない小句简体 + といっても過言ではない意思是不夸张、不夸大。過言意思是过分夸大的表达~といっても言い過ぎではない表示相同的意思。

  • 中国茶は,すべての茶のルーツだといっても過言ではない(称中国茶为所有茶的始祖也不为过)
  • 私は本が好きだ,本を読まない日はないといっても過言ではない(我喜欢读书。说无日不读书也不过分)
  • 現在,中国の経済が世界経済の動向を決めるといっても言い過ぎではない(=過言ではない)(现在,说中国的经济决定着世界经济的走向也不为过)

  27. もっぱら:它是副词,用于表示专门完全等意思。不太用于较为随便的日常口语。

  • 日本に茶が伝わったのは8世紀ごろといわれるが,そのころはもっぱら薬として用いられた(据说茶传入日本是公元8世纪前后,但当时主要是专门作为药物使用的)
  • 大学時代はもっぱらバスケットボールの練習に専念した(大学时代就只专心练习篮球了)
  • この農家はもっぱら米を生産している(这家农户专门生产大米)

  28. 本格的:意思是认真地彻底地

  • 本格的に飲まれるようになったのは12世紀末のことである(真正被广泛饮用,则是公元12世纪末的事情)
  • 今年の夏から本格的にダイエットを始めようと思う(从今年夏天起我要真的开始减肥了)
  • 日本では一月になると本格的な冬が来る(日本到了1月,真正的冬天就到来了)

  29. 商店用语
  欢迎用语:

  • どういったものをお探しですか(您需要什么样的商品?)

  讨价还价:

  • 全部で250元っていうのはちょっと~(总共250元可有点~)

  选定商品和付款:

  • 豚肉を1kgですね(要1公斤猪肉,对吧?)
  • 税込みで1500円になります(含税是1500日元)
  • 2000円お預かりいたします。5円のおつりでございます(收您2000日元,这是找您的5日元)

单词

单词词性解释单词词性解释
にっけい (日系)日资,日系どくがく (独学)自学
うんなんしょう (雲南省)云南省プーアルちゃ (~茶)普洱茶
じゅくせいする (熟成~)动3发酵,成熟ふかみ (深み)味道醇厚,深厚,深度
どくとく (独特)独特,特有あじわい (味わい)味道;趣味,妙处
とっきゅう (特級)特级あわせる (合わせる)动2总共,合计,合并;配合
おまけ免费赠送赠品,附带ティーバッグ (Tea bag)袋泡茶
サービスする动3附带奉送,廉价出售
句子解释句子解释
~けい (~系)~方面,~部门~きゅう (~級)~级
~グラム (~g)~克~げん (~元)~元
~ねんもの (~年物)~年的物品
  • いいねだん(いい値段):好价钱,昂贵的价钱
  • 力を合わせる:同心协力
  • 時間の長さはご都合に合わせて決められます:时长根据您的实际情况进行安排
  • 日系企業:日系企业
  • プーアル茶をお試しください:请尝一尝普洱茶
  • 合わせて300円になります:总共是300
  • 話には深みがあります:说话很有深度
  • おまけがつく:带附录
单词词性解释单词词性解释
ごうけい (合計)总共,合计ぜいこみ (税込み)含税的价格
じたく (自宅)自己家,自己的住宅あまる (余る)动1剩余,剩下;过分
いた (板)板,木板まどべ (窓辺)窗边,窗户附近
めくれる动2打卷儿,卷缩きんこ (金庫)保险柜,金库
とびら (扉)门,门扇;扉页おめでたい形1可喜可贺,值得庆贺
はんしょくする (繁殖~)动3繁殖かがやく (輝く)动1闪亮,放光,辉耀
のうこう (濃厚)形2味厚,浓厚,醇厚こってり味浓,油腻
うすあじ (薄味)味淡,清淡たんぱく (淡泊)形2清淡,淡;坦率;淡然
あっさり清淡;朴素;淡泊さっぱり清爽;整洁,利落;不好,糟糕
あまみ (甘み)甜味からみ (辛み)辣味
にがみ (苦み)苦味あじわう (味わう)动1品味,品尝
ふうみ (風味)风味,味道せいりつする (成立~)动3成立,完成
しあがり (仕上がり)完成情况ライブ (Live)演唱会
にゅうしゅ (入手)得手,到手でんりゅう (電流)电流
せいしん (精神)精神
句子解释
~くち (~口)~味,~口味
  • 自動車の扉:汽车门
  • 心の扉:心之门
  • ~を入手する:得到~
  • 資料が何人分か余っている:资料多出来几份
  • 合計15000円かかります:合计花了15000日元
  • 合計を出す:得出合计数
  • 風呂に入ってさっぱりする:洗了澡很舒服
  • この問題はさっぱり分からない:这个问题完全不懂
  • 試験,どうだった:考试怎么样? さっぱりだったよ一点都不好
  • 金庫を破る:把保险柜弄开
单词词性解释单词词性解释
ひきにく (ひき肉)肉末,肉馅あかワイン (赤~)红葡萄酒
シャンパン香槟酒トランプ (Trump)扑克牌
ちゃさじ (茶さじ)茶匙キーホルダー (Key holder)钥匙圈
はっこうする (発酵~)动3发酵ほしブドウ (干し~)葡萄干
かんそうする (乾燥~)动3晾干,晒干,干燥おんしつ (温室)温室
ごちそう饭菜,好吃的饭菜りょうりにん (料理人)厨师,炊事员
がっかい (学会)学会さらあらい (皿洗い)洗盘子,洗碟子
アルバイトりょう (~料)打工挣的钱べんしょうする (弁償~)动3赔,赔偿
すだれ帘子,竹帘ぶんめい (文明)文明
しじょう (試乗)试乘
  • 牛乳を発酵します:发酵牛奶
  • 発酵の進み方:发酵的方法
  • ブドウを乾燥します:将葡萄进行干燥
  • 空気が乾燥する:空气干燥
  • 1日かけて:花了一天的时间
  • その分を弁償します:补偿那一部分
  • すだれを下げます:放下窗帘
  • すだれをかけます:挂上窗帘
  • 文明が進みます:文明前进
  • トランプをします:打扑克
  • すごく美味しいごちそうですね:真是好吃的饭菜啊
单词词性解释单词词性解释
ちゅうごくちゃ (中国茶)中国茶すっきり爽气,畅快;流畅,齐整
リューマチ (Rheumatism)风湿病いたみ (痛み)疼痛,痛
やわらげる (和らげる)动2使柔和,使缓和ぬりぐすり (塗り薬)外用药,涂剂,涂抹药剂
しこうひん (嗜好品)嗜好品,嗜好食品,饮品とう (唐)唐代,唐朝
さいばいする (栽培~)动3栽培ひやくてき (飛躍的)形2急剧,飞跃,快速
かくち (各地)各地どくじ (独自)特色,独自,个人
ひんしゅ (品種)品种はなちゃ (花茶)花茶
だいひょう (代表)代表ジャスミン茉莉花,茉莉花香料
キンモクセイ金桂,丹桂さんち (産地)产地
たいない (体内)体内しぼう (脂肪)脂肪
ちゅうとう (中東)中东ルーツ始祖,根本,本源
かごん (過言)夸大,夸张,言过其实おん (音)发音,读音,字音
ヒンディーご (~語)印地语アラビアご (~語)阿拉伯语
トルコご (~語)土耳其语オランダご (~語)荷兰语
ドイツご (~語)德语もっぱら专门,完全
もちいる (用いる)动2使用,用
  • かならずしも(必ずしも):未必,不一定
  • そうでもないです:不一定
  • ちゅうにちこうりゅうひょうじゅんにほんご(中日交流標準日本語):中日交流标准日本语
  • しゅんじゅうせんごくじだい(春秋戦国時代):春秋战国时代
  • さんごくじだい(三国時代):三国时代
  • 気分をすっきりします:心情舒畅
  • すっきりした文章:流畅的文章
  • リューマチの痛みを和らげる:缓解风湿痛
  • 雰囲気を和らげる:缓和一下空气
  • 痛みを取る:止痛
  • 中国各地:中国各地
  • 独自の品種が育っている:培育各地特色的品种
  • 独特な香りが特徴です:独特的香气是其特征
  • 体内の脂肪を流す効果:消解体内脂肪的效果
  • "茶"という言葉の音这个单词的发音
  • 日本語では"茶"を中国と同じ"チャ"と発音する:在日语中,的发音和中国一样,都读作チャ
  • 飛躍的な進歩:飞跃的进步
  • 温室で野菜を栽培する:在温室里栽培蔬菜
  • その地方ではたばこが盛んに栽培されている:那个地方盛行种植烟草
  • グループの代表:组的代表
单词词性解释单词词性解释
しこう (嗜好)嗜好;喜好かがみ (鏡)镜子
しん (秦)秦代まなぶ (学ぶ)动1学习,模仿
しんこうする (信仰~)动3信仰くにぐに (国々)各国,诸国
きゃくしつ (客室)客房,客厅とういつする (統一~)动3统一
はブラシ (歯~)牙刷せいはつりょう (整髪料)整发液
たいりく (大陸)大陆どうこう (動向)走向,动向
せんねんする (専念~)动3专心,专心致志ひろう (疲労)疲劳
にんげんドック (人間~)短期住院综合体检けんこうしんだん (健康診断)体检,健康检查
メタボリックしょうこうぐん (~症候群)代谢症候群,代谢综合症とうにょうびょう (糖尿病)糖尿病
つうふう (痛風)痛风ひざかんせつえん (ひざ関節炎)膝关节炎
  • 鏡を見る:照镜子
  • 疲労を取る:消除疲劳
  • 鏡が曇ります:镜子模糊了
  • とても多くのことを学んだような気がします:我感觉学到了很多东西
  • 学ぶのは早い:学的真快
单词词性解释单词词性解释
がまんする (我慢~)动3忍耐つうようする (通用~)动3通用,兼用
でんしじしょ (電子辞書)电子辞典だいどころ (台所)厨房
ソファー (Sofa)沙发したぎ (下着)内衣,衬衣
びじゅつひん (美術品)美术品コック厨师
きそくただしい (規則正しい)形1懂规矩,有规矩ひけつ (秘訣)秘诀
マザー·テレサ特里莎嬤嬤じんるい (人類)人类
ささげる (捧げる)动2奉献,贡献してきする (指摘~)动3指出
句子解释
~ようひん (~用品)~用品
  • お酒を我慢します:忍耐酒
  • 痛みを我慢します:忍痛
  • 自分の国のマナーがほかの国が通用する:自己国家的礼仪在其他国家通用
  • 規則正しい生活:有规律的生活
  • 健康の秘訣:健康的秘诀
  • 人類の幸せに人生を捧げる:为了人类的幸福奉献一生
  • 効果があることを指摘します:指出具有效果
  • 台所に立つ:做饭
评论
添加红包

请填写红包祝福语或标题

红包个数最小为10个

红包金额最低5元

当前余额3.43前往充值 >
需支付:10.00
成就一亿技术人!
领取后你会自动成为博主和红包主的粉丝 规则
hope_wisdom
发出的红包
实付
使用余额支付
点击重新获取
扫码支付
钱包余额 0

抵扣说明:

1.余额是钱包充值的虚拟货币,按照1:1的比例进行支付金额的抵扣。
2.余额无法直接购买下载,可以购买VIP、付费专栏及课程。

余额充值