语法
第一句 肯定
第二句 否定
第三句 疑问句
第四句 表所属的
📌 助词(じょし) & 助动词(じょどうし)的区别
在日语中,助词(じょし) 和 助动词(じょどうし) 都是语法的重要组成部分,但它们的作用不同。
🔹 1️⃣ 助词(じょし)—— 连接词与词,标明句子成分
助词是附加在单词后面,用于表示句子的语法关系,比如主语、宾语、地点、时间等。它们本身没有实际意义,而是用来标记句子成分。
✅ 例子:
-
私は学生です。(我是学生。)
- 「は」:主题助词,表示“我是句子的主题”。
- 「です」:助动词(后面详解)。
-
日本へ行きます。(去日本。)
- 「へ」:方向助词,表示“去”的目的地。
-
本を読みます。(读书。)
- 「を」:宾语助词,表示“本”是“阅读”的对象。
🔹 2️⃣ 助动词(じょどうし)—— 变化词尾,表达语气、时态等
助动词是附加在动词、形容词或名词后面,用于表示时态、否定、推测、敬语等,它们可以发生变化(变形)。
✅ 例子:
-
「です」—— 判断助动词(断定 & 敬语)
- 私は学生です**。**(我是学生。)
- 田中さんは先生でした**。(田中先生曾是**老师。)
-
「ます」—— 动词敬语形式
- 食べます(吃) → 食べません(不吃)
- 行きます(去) → 行きません(不去)
-
「たい」—— 表示愿望
- 日本に行きたい。(想去日本。)
-
「れる/られる」—— 表示可能
- 日本語が話せる。(会说日语。)
🔍 助词 vs. 助动词:对比总结
类别 | 作用 | 是否变形 | 例子 |
---|---|---|---|
助词(じょし) | 连接词与词,标明语法关系 | ❌ 不会变形 | は、が、を、に、へ、で、の、も |
助动词(じょどうし) | 改变动词/形容词的时态、语气等 | ✅ 会变形 | です、ます、たい、れる、られる |
课文